W杯開幕直前なのに、スタジアムはまだ工事中だった【リオ・マラカナン最新事情】
―[ブラジルW杯現地レポ]―
いよいよ目前に迫ったブラジルW杯。6月12日から1か月に渡って計64試合の熱戦の火蓋が切り落とされる。SPA!記者もその熱気を体感すべくブラジル入りしました。
「デモだ」「強盗だらけ」など、日本ではまるで「修羅の国」のように報道されているブラジルだが、少なくともリオデジャネイロはいたって平穏。ビッグなイベントそして、ブラジル代表の開幕試合を3日後に控えているのに、町は浮かれた様子はあまりない。
タクシーの運転手も「月曜の仕事はかったるいね~」などと笑いながらハンドルを握っていた。
記者はコパカバーナの安宿にチェックインするやいなや、決勝の舞台となるサッカーの聖地「マラカンナンスタジアム」に向かった。地下鉄でおよそ30分、地下鉄は突如として地上に出ると、すぐに最寄りの「Maracanan」駅だ。「つ~ぎの駅わぁ―――、マラカナ~~~ン!!」というブラジルサッカー特有の絶叫調のアナウンスが響くと、ブラジル人の乗客はニヤニヤ。聞けばW杯を意識してか、最近突如としてこのハイテンションバージョンに変わったのだというが、あまり評判は芳しくないようだ……。
駅に到着、すると異様に埃っぽい感じが……。改札口に出るとその理由はすぐに分かった。サッカーを模した壁画を職人たちが作っているのだが、明らかに建設途中である。「間に合うの?」と職人さんに問うと「間に合うわけないじゃん!」と一蹴。「じゃぁ、いつできる?」「わかんねーな!ガハハハ!」とにべもない。駅舎を見れば、あちこちが絶賛工事中なのであった。マラカナンでの初戦は現地時間の6月15日。「土壇場での化粧が得意」と言われるブラジル人をもってしても、間に合わないだろう。
改札をすぎると巨大なスタジアムが目に飛び込んできた。これがサッカーの聖地・マラカナン・スタジアム。スタジアムは完璧なのだろうが、良く見ると周辺の階段などは、単管がむき出しになっているなど、これまたお粗末な状況に……。
以下はフォトレポートです。
●「間に合わねーよ」とにべもない職人
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=658202
●コンコースも足場がほったらかし
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=658203
●「ごめんね~!」悪びれた様子もなく駅入口から単管担いだ職人さんが突如登場
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=658204
●駅舎の背後に臨むのはサンバの聖地でもあるマンゲイラのファベーラ(スラム街)。もうもうとした煙は!?
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=658205
●メインゲートは準備万端か?
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=658206
●見学者もちらほら
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=658207
●マスコットのフレコがお出迎え
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=658208
●横断歩道もサッカーボール模様に
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=658209
●マラドーナ?も登場
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=658210
●屈強な軍警察もスタンバイOK?
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=658211
●メイン通路脇に作られた仮設の階段
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=658212
●スタジアム裏、線路脇はグラフティで一杯
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=658213
●付け焼刃的に路面を直す職人さん(手前)
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=658214
6月末まで日本戦の開催都市情報などを中心に、SPA!記者が現地ナマ情報をお届けします!
<取材・文・撮影/遠藤修哉(本誌)>
―[ブラジルW杯現地レポ]―
【関連キーワードから記事を探す】
戦力の底上げが進まないサッカー日本代表。控え組の起用で露呈された現在地
サッカー日本代表・久保裕也の活躍にみる世代交代の波
舌禍、乱闘!マラカナンで南米同士の対戦
サッカー観戦で「詳しくなくても通ぶれる」決めフレーズ
「ブラジル代表戦の日は、街から人がいなくなる」は本当か?【W杯現地レポ】
久保建英の存在が日本のコーナーキックを変える
58歳になった“キングカズ”こと三浦知良。「40年目のシーズン」突入で、いったい何を見せてくれるのか
J2優勝“翌シーズン”にJ1優勝争いのFC町田ゼルビア。黒田監督が「たった2年でトップチームに押し上げた」2つのこと
サッカーW杯日朝平壌決戦の行方。カギは定期便と人的往来再開か
“北朝鮮へ旅行”できる日は来る!? 政府間の秘密接触、サッカー日朝戦で、断絶に変化か
1200万円の女たち。MIGMA SHELTER、コロナとかく戦えり
ブラジルに残された古き良き“日本の街” 鳥居、提灯、床屋が街のそこかしこに…
ヤンキー上がりの元サンパウロ新聞記者に聞く、ブラジルで日本移民の残した功績
少年院上がりの元ヤンキーがブラジルで新聞記者になるまで
アマゾン大火災の“放火犯”は「ブラジルのトランプ」ボルソナロ大統領なのか?
この記者は、他にもこんな記事を書いています