仕事のミスをなすりつけ、妻を寝取った上司に倍返し【地方銀行員の復讐劇】
―[[嫌いな上司]の殺し方]―
嫌いな上司は誰にもいるが、その所業がエスカレートしたとき、人はどこまで耐えられるだろうか? 想像を絶する理不尽に反旗を翻した勇者はどのようにしてモンスター上司を倒したか? その“殺し方”を学ぶ
◆仕事のミスをなすりつけ、妻を寝取った上司に倍返し
銀行では仕事上のミスが査定やその後の出世に響くため、失敗を部下になすりつける上司は多い。
地方銀行に勤める山本有信さん(仮名・39歳)も「4年前、係長(43歳)が債権回収に失敗した地元企業の担当者名を私に書き換えていたんです。結局、行内では私の責任にされ、翌年本店から僻地の支店への異動を命じられました」と振り返る。
まるで『半沢直樹』のような出来事だが話はこれで終わらない。
「当時は妻と共働きだったため、単身赴任で半月に一度、戻る生活だったのですが、私のいない間に妻と係長が男女の関係になってしまったんです」
しかも、その事実を知ったのは異動から約1年後。急な打ち合わせで本店を訪れた帰り、私物を取りに自宅マンションに戻ったときだったという。
「奥から妻の嬌声が聞こえ、忍び足で寝室に向かって部屋をのぞくと相手は係長でした。そのままバレないように自宅を出ましたが、債権回収の件もありましたし、帰りの車中で憎しみがこみ上げてきた。そこで自分の人生を狂わせた係長への復讐を誓ったんです」
ただし、まず行ったのは不倫の証拠集め。自宅に盗撮用カメラをセットして、さらに念を入れて興信所にも調査を依頼した。
「証拠が揃った時点で弁護士同席のもと、銀行に事情を説明。内容証明を送付した係長には『言いがかりだ』と逆ギレされましたが、証拠を見せたら黙ってしまいました(笑)。こちらが請求した慰謝料800万円には『高すぎる!』と文句を言ったけど、銀行幹部が『裁判するなら辞表を出せ!』と圧力をかけてくれた。おかげで満額ちゃんと払ってくれました」
ちなみに係長は山本さんの妻を以前から気に入っており、別居中のさみしい妻につけ入ることで男女の関係になったとか。
「債権回収の失敗のなすりつけも明らかになり、係長は支店へ左遷、私は本店に戻されました。妻と一緒に暮らすのは生理的に無理だったので、慰謝料200万円、財産分与なしで別れてさっぱりしました」
<“殺し”が成功した要因>
●怒りに任せて行動せずどんなときも冷静に
●言い逃れできない証拠をまずは集める
●社外の専門家にアドバイスを求める
【山本有信さん(仮名・39歳)】
地方銀行勤務。現在は出世して係長に。池井戸潤作品の大ファンで、「『半沢直樹』が他人事とは思えなかった」とか
― 嫌いな上司の殺し方 ―
―[[嫌いな上司]の殺し方]―
【関連キーワードから記事を探す】
ブログにママ友たちの個人情報を詳細にアップ…“陰のボスママ”の陰湿な行動
いじめに走るママ友たちの共通点
子供のお受験失敗で“ボスママ”が転落…【ママ友カースト下克上レポート】
貧乏ヤンキーママを学年全員でいじめる…【ママ友カーストの序列】
「鎌倉市図書館のツイートが素晴らしい」いくつかの理由【鴻上尚史】
退去時に補助金アリ賃貸物件の落とし穴「エアコンも給湯器も壊れた」
退去時に補助金アリ賃貸物件でだまされた!悪徳不動産の撃退法
極寒のキャンプ場で「頼みの綱の暖房器具が…」命がけの家族を襲った“さらなる悲劇”
満員電車は“地獄絵図”、もたれかかってくる人たちにヤンキーが激怒して「心の中で“ありがとう”と言いました」
「業務を忘れていましたよね?」と問い詰めるのはNG。相手にミスを認めさせる交渉術、ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
パワハラ上司が「退職した部下の暴露」で降格に…それでも仕切り続けた上司を「女性社員が一喝」した結果…
「何とかなるよ」と励ます上司はアリ?ナシ? 1000人アンケートでわかった害になる上司
上司に「間違っています」と指摘したら不機嫌に…。自分は“何も知らないアホ”を演じて得をする、ひろゆきの仕事で使える“ズルい”言いまわし
上司からの助言の引き出し方「何かアドバイスをください」はNG。仕事が手詰まりになったときに、ひろゆきの使える“ズルい”言いまわし
上司の考えが古く「なかなか成果が出ない」ので出世も給料アップも絶望的なとき、ひろゆきの仕事で使える“ズルい”言いまわし
女性用風俗を副業にしたら……20代消防士が「3万円の実技研修」で学んだエロ演出と裏オプの実態
小学校教員の32歳女性がカラダの関係を持った“独身男性”を運動会で目撃…後日届いた“最悪のLINE”とは
浮気をして妻に責められた夫の“強烈なカウンター”。スマホ画面を見せられた妻が「言葉を失った」ワケ
「不倫している男性」だけが発している4つのニオイ。女性に察知されて“不倫バレ”の原因に
10年前に自宅のトイレで首を吊った56歳男性の今。難病を発症、余命宣告によって「気が楽に」
令和の若手会社員が考える「理想の会社・上司」に共通する特徴
働き方を選べるのは“エリート”だけ?専門家が考える「日本の雇用」の問題点
日本の企業では「管理職のコスパが悪い」理由。欧米では圧倒的な給与の格差があるが…
日本の会社では「手を抜くほうが理に適っている」?給料が上がらない中でも働き続けるには“適度なガス抜き”が必要
出世を諦めた「万年ヒラ社員」が、50歳を過ぎたら取り組むべきこと