Windows Phoneが盛り上がらなかったのは、メーカーのヤル気がなかったからではない
ここ何年も変わり映えしなかったデジタル勢力図に、にわかに異変が起きている。「Windows10」を引っ提げたマイクロソフトの逆襲は成るのか!? デジタル“マイナー勢力”の今後を占う!
◆Windows Phone<スマホ>
iOS、Androidに続く第三のスマホOSとしての「Windows Phone」は、決して耳新しい存在ではない。日本では’11年に、富士通から「IS12T」という端末が登場している。だが、その後あまりにも音沙汰がなかったため、なんとなく「残念なOS」扱いしてはいないか?
「日本で長らくWindows Phoneが出なかったのは、ニーズがなかったからでも、キャリアやメーカーのヤル気がなかったわけでもなく、単に環境が整っていなかっただけ」と解説するのはモバイル評論家の法林岳之氏。
「Windows Phoneは従来、端末のスペックや動作がほぼ同じになるよう、メーカーの数を絞り込む戦略を取っていました。開発者がアプリを開発しやすい環境を狙ったためだと言われますが、結果、世界に販路を持つHTCやノキアといったメーカーが選ばれた。それ以外の理由も複数ありますが、いずれにせよ日本メーカーの参入は難しかったんです」
そんななか、クアルコムが“リファレンスマシン”と呼ばれる開発用の雛型端末を出したのが昨年のこと。ベースがある分、参入へのハードルはグッと下がった。AndroidやiPhoneと比べて、同等のスペックの端末が比較的安く作れるのもポイントだ。
言うまでもなく、今秋登場予定のモバイル版「Windows10」も強力な追い風になるだろう。
「『10』で導入される『ユニバーサルアプリ』は、PCでもスマホでもタブレットでも同じアプリケーションがそのまま動く……という代物。互換アプリの類より快適に使えるはずです。また、少し先の話にはなるでしょうが、スマホ+モニタ+キーボードでPCのように使えるようになるというコンセプトも提示されている。間違いなく、Windows Phoneはこれからが本番です」
<将来性⇒◎>
モバイル版「10」の登場は10月か。冬商戦は祭り必至
― デジタル“マイナー勢力”の今後を占う! ―
【関連キーワードから記事を探す】
「Windows7のサポート終了」どころじゃなかった! XPや95…旧OSを使い続けるニッポン企業
LINUXベースの無償OS「Ubuntu」は、今後もしぶとく生き残り続ける!?
市場に無視されていた「Windowsタブレット」が急速にシェア拡大のワケ
Windows Phoneが盛り上がらなかったのは、メーカーのヤル気がなかったからではない
【初めてのBTO】OSは?CPUは?HDDは? 用途別のオススメ構成はこれだ!
パソコンが遅いときに試したいカネのかからないWindows10の高速化
Windows10は何が変わった? 使えるポイントをピックアップ
Microsoftの新ブラウザ「Edge」ってどうなの?
「Chrome book」が日本で盛り上がりに欠けているのはナゼ? 世界では売れまくっているのに…
Windows Phoneが盛り上がらなかったのは、メーカーのヤル気がなかったからではない
「Bluetooth、Wi-Fiの電波はなぜ混線しないのか」いまさら聞けない“スマホとネット”の疑問
おサイフケータイ、急速充電機能は…スマホメーカー社員が「使わないスマホの機能」4選
2歳児のインターネット利用率が「58.8%」…スマホに慣れた子どもは「リアルな遊びに興味を示さない」
通勤時間にやってはいけない「3つのNG習慣」知らずに続けてしまうと深刻なダメージが蓄積
知ってる人だけ得をする。セブンイレブンで「11%還元」になる“お得な決済方法”
Windows Phoneが盛り上がらなかったのは、メーカーのヤル気がなかったからではない
スマートウォッチの“解”はG-SHOCKにあり!?
満を持して登場のApple Watchに「買う気なし」の声多数
ジョブズがiPhoneを開発するキッカケとなった「日本製タッチパネルPC」
「ユニクロを超える最高コスパ」格安でおしゃれと実用性を両立させる3つの傑作アイテム
無印良品「絶対に買い逃してはいけない3つの傑作」実用性抜群なのに、驚きの価格設定
ひろゆき、ZOZO前澤に断られた「児童養護施設パソコン寄贈」は「子どもの未来のため」
「アイリスオーヤマ初のノートPC」超低スペックなのに売れ続けるワケ
冬場にパソコンが突然、故障する「意外な理由」修理は高額になることも