ジョブズがiPhoneを開発するキッカケとなった「日本製タッチパネルPC」
すっかりおなじみになったスマホやPCのタッチパネルだが、この機能を搭載したパソコンが’88年に登場していた。
キヤノンの「パーソナルステーションNAVI」だ。実際に所有していたという松本敏明さん(仮名)は、「まさに革新的の一言」と話す。
「タッチパネルどころか電話やファクスまで搭載。ワープロや表計算ソフトも入っていた。ジョブズがこのパソコンにインスピレーションを感じてiphoneに繋げたという逸話も残るほどです」
実際に当時のプレスリリースを見ると、「新時代のオフィスを創造する複合OA機器」などという言葉が並ぶ。
キヤノンに聞いても開発の経緯や売れ行きなどはわからないとのことだが、日本の技術力が世界の最先端を行っていたことは間違いなさそうだ。
一方、こちらはタッチパネル式ケータイとして外せないのが、デジタルホングループとパイオニアが共同開発し、’96年に発売した「DP-211」。国内初の全面液晶の携帯電話だ。
パイオニア提供の当時の資料によると、本製品は「パーソナルユースにおける使用シーンの多様化と、それに伴う端末の多様化」といったニーズに応じて開発。
その狙いや「状況に応じて必要な時、必要な機能だけを大きく表示」という機能、全面液晶化のスマートなデザインに関しては、iPhoneより10年早かったのかも。
― [あの大ヒット商品]は既に日本で作られていた! ―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
iPhone 16e「約10万円」の衝撃。今後はAndroidや中古iPhoneが現実的な選択肢に
iPhone 16、「値段据え置き」でも“買わない”理由。来春の「廉価モデル」まで待つべきか
「このiPhoneを今2万円で買えば、数千倍に上がるかも」夢のガジェット投資をプロが指南
iPhone15、USB-C採用でも“買わない”理由。本命は来春の「SE」か
「スマホ充電ケーブルの断線」80%以上が経験。イラつくトラブルの対策とは
どケチなのに2台も買ったPCディスプレイ。大きさでも価格でもないオススメポイント
パソコンが遅いときに試したいカネのかからないWindows10の高速化
「ノートPCが熱い」の不快感は解決できる?プロが実践する解決方法
約25万円する最新Macbook Pro、一見高く感じるが実はお得な理由
「パソコンの動作が遅い」買い替えるよりお得な対処法
詐欺アプリに引っかかった…『フォートナイト』泥仕合訴訟で思い出す苦い過去
新型iPad miniは出るのか? 第7世代iPadは? アップル新製品の噂を検証する
フランス、IT課税でアップルとアマゾンは徹底する? もし日本だったら…
新型が登場したMacBook Air、Mac mini、iPad Pro ボーナスで狙うならどれ?
千差万別!迷ったときの賢い「スマートウォッチ」の選び方
なぜ、スティーブ・ジョブズは「富は重要でない」と言ったのか?
ジョブズも実践した瞑想法「マインドフルネス」が話題。免疫力アップ効果も
「アップルストア」がパワースポットに!? 神社仏閣でなくともパワースポットになりうる
「優秀な人でも干されるのが日本」BCASカード不正プログラムで逮捕の17歳少年に、ひろゆきが思うこと
ジョブズがiPhoneを開発するキッカケとなった「日本製タッチパネルPC」
Windows Phoneが盛り上がらなかったのは、メーカーのヤル気がなかったからではない
スマートウォッチの“解”はG-SHOCKにあり!?
満を持して登場のApple Watchに「買う気なし」の声多数
ジョブズがiPhoneを開発するキッカケとなった「日本製タッチパネルPC」
ユニクロのセルフレジって何がどうなってるの…「ギズモード・ジャパン」が身近なテクノロジーの疑問に明朗回答
「ノイキャン」はなぜ周囲の音が消えるの?テクノロジー情報サイト「ギズモード・ジャパン」が日常の中のテクノロジーを解説
『レジリエンスの時代 再野生化する地球で、人類が生き抜くための大転換』 著者のジェレミー・リフキンさんに聞く
AIが「人類を削除したほうが合理的」と判断する日はくるのか?
AIに監視される時代がすぐそこに…AI防犯システムの問題点と可能性
沖スロが「スマスロ」で登場!現行機トップクラスの性能を誇るノーマルタイプの実力は?
新筐体「ベガ」に身を包んだ新作ハナハナ、究極のバトルが熱いオーバーロードが満を持して登場!
<新台情報>沖フェスが遊びやすくなって登場! 謎の新機種「Pどないやねん」は衝撃のスペック
正論であっても、例を間違うと頭の弱い人に伝わらない【ひろゆきのネット炎上観察記】
ジョブズがiPhoneを開発するキッカケとなった「日本製タッチパネルPC」
「ユニクロを超える最高コスパ」格安でおしゃれと実用性を両立させる3つの傑作アイテム
無印良品「絶対に買い逃してはいけない3つの傑作」実用性抜群なのに、驚きの価格設定
ひろゆき、ZOZO前澤に断られた「児童養護施設パソコン寄贈」は「子どもの未来のため」
「アイリスオーヤマ初のノートPC」超低スペックなのに売れ続けるワケ
冬場にパソコンが突然、故障する「意外な理由」修理は高額になることも
80年代の新社会人を熱狂させた腕時計が20年の時を経て復活。新生「クラブ・ラ・メール」の挑戦
阪神・淡路大震災の影響で「Windows95」が「Windows96」になっていたかもしれなかった本当の話
日本人に向けたスポーツサイクルをつくり続けるブリヂストン・アンカーの歴史
快速、快適、高画質――30年間変わらないキヤノンEOSの設計思想
無料で手に入れたマーチが2年1万kmちょっと乗った後8万円で売れた話
日刊SPA!の人気連載