ニューハーフのおっぱいと股間ってどうなっているの? 愛好家に聞いてみた
男でもあり、女でもあるニューハーフ。その見た目には様々な違いがある。ほとんど女性と変わらない完全体のニューハーフもいれば、男性から女性に進化する途上で、そのまんま男性という人もいる。要するに、ひと括りにはできないのだ。
では、そんな彼女たちのおっぱいや股間がどうなっているのか、下半身事情が気になっている人も多いのでは。今回は、そんな疑問を本場・タイ在住のニューハーフ愛好家に直撃!
「タイのニューハーフたちは、股間がどうなっているのかで働ける店、輝けるステージが変わってきます。言い換えると、それぞれ股間の状態が異なるということです」
そう語るのは、エロ本や大手動画サイトのWebメディアにも夜遊び情報を寄稿するフリーライター、曼谷いちらん氏(仮名)。
ニューハーフの股間は主に3タイプ!
ライター・編集者。著書に『海外アングラ旅行』『実録!いかがわしい経験をしまくってみました』(共に彩図社)など。執筆協力に『旅の賢人たちがつくった海外旅行最強ナビ【最新版】』(辰巳出版)がある。Twitter:@gold_gogogo
記事一覧へ
記事一覧へ
|
『気になるけど行きにくいフーゾクにばかり行ってきました』 怪しい、だけどなんだか気になる……。そんなフーゾクや女性との出来事をまとめたキワモノ体験ルポ! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
「日本人のおっぱいが見たい!」外国人客で大賑わいの歌舞伎町セクキャバ。愛撫にお国柄が表れる!?
おっぱいを“揉む”のは逆効果!女性がもっとも“感じられる”3つのおっぱいテクとは
「これが南米美女の全裸か。美しい。美しすぎる!」――46歳のバツイチおじさんは羨ましすぎる体験をした〈第35話〉
昭和でもおっぱい、平成でもおっぱい、令和でもおっぱい。おっぱい神話は終わらない――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第40話>
乳首好きの男は愛情深い!? オトコの乳首が持つ医学的な意味
銀座で働いたタイ人が驚いた“日本のサービス業の奥深さ”「タイでは注文通りに仕事をすれば合格だけど…」
「日本人は一生懸命働きすぎ」タイに家族で移住した33歳女性が明かす快適な暮らし。プールとジム付き2LDKでも家賃は10万円以下
「アニメの世界に入り込んだみたい」日本を訪れたタイのアイドルが憧れた“タイでは絶対に体験できないこと”とは?
「昼夜を問わず現場へ」34歳の元テレビマンがYouTubeの世界で挑戦。“テレビでは取り上げられない部分”を意識して
タイに移住した日本人が明かす「生活費は月5万バーツ(約23万円)」のリアル。現地でカフェ経営に失敗しても…
「SMクラブ vsニューハーフヘルス」異次元の快感を知るには、どっちに行く?
はるな愛、たけうち亜美…性別を越えた“美女”タレントたち
歌舞伎町のチェーンホテル“X”にレディーボーイが大挙 売春ラブホテル化していた!?
名門大卒ニューハーフ嬢がヒッピーの楽園にあるマッサージ店で働く理由「就職よりも先に…」
美しすぎるタイ人ニューハーフが日本の下呂温泉で働く理由
恋人との夜の営みを「長い時間楽しむ」ためには、どこを筋トレすべき?
今までと全然違った!「下半身リメイク」と呼ばれる美容医療のヒミツ
いきなりのアレは“痛い”だけで女性には無意味? 男性が間違っていた医学的な真実は…
結婚すると回数が減るのはなぜ? 人間と動物を比較「5つの不思議」を解説
アソコへの刺激だけじゃない! “男が勘違い”している、ベッドイン前の本当に大事なことは…
3,240円の高級精力剤が札幌でバカ売れする理由
世界最高級「15万円の絶倫サプリ」は本当にすごかった…
オナニーのしすぎはハゲる? 水道水は髪に悪い?――薄毛の噂 ウソ・ホント
「勃起薬トップ3の効果と感度」を30代カップルがガチで大調査!
「どうなったか見たい?」彼女は私のボーナスで女性器を手術した――爪切男のタクシー×ハンター【第三十話】
女性用風俗を副業にしたら……20代消防士が「3万円の実技研修」で学んだエロ演出と裏オプの実態
“60歳未満お断り”のシニア専用風俗嬢が語った、高齢者と性「80代半ばの男性は、私と会うことが生きがいに…」
88歳のAV女優「恥ずかしいことも、80過ぎて初体験できた」高齢者のSEXは身体に良い?
60代男性の81%が“SEXしたい”。高齢者が「障害者専用風俗」で望みをかなえることも
「“イク”を体験してみたい」と女性用風俗に行く高齢マダム、75歳で“ジジ活”する男性。高齢者の性が進化中!
「Hの“二回戦”」はアリ?ナシ? 普通の20代女子100人に聞いてみた結果は…
悩みから抜け出す最速の方法は「誰かに話すこと」
発達障害者が教えてくれた「仕事ができないコンプレックス」との向き合い方
「自分の仕事で世の中を変えたい」と思っている人へ/コーチャー佐々木 の「魂が燃えるメモ」
「発達障害者はコミュ障」なんて、ただの思い込み――光武克の「発達障害BARにようこそ」
この記者は、他にもこんな記事を書いています