更新日:2023年03月20日 11:20
ライフ

昭和でもおっぱい、平成でもおっぱい、令和でもおっぱい。おっぱい神話は終わらない――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第40話>

 昭和は過ぎ、平成も終わりゆく今日この頃。かつて権勢を誇った“おっさん”は、もういない。かといって、エアポートで自撮りを投稿したり、ちょっと気持ちを込めて長いLINEを送ったり、港区ではしゃぐことも許されない。おっさんであること自体が、逃れられない咎なのか。おっさんは一体、何回死ぬべきなのか――伝説のテキストサイト管理人patoが、その狂気の筆致と異端の文才で綴る連載、スタート! patoの「おっさんは二度死ぬ」【第40話】おっぱい神話  “おっぱい”という文字は神だと思っている。  ここで誤解しないで欲しいのはあくまで文字が神であるということだ。おっぱい自体は別に神では、うーん、いや、うん、神だ。おっぱい自体も神だ。で、でも、おっぱいという文字だけみておっぱいと切り離したとしてももはや神なのだ。それはもう奇跡と言い換えてもいい。  おっぱい  である。この文字だけを眺めているとある事実に気が付く。そう、ほとんど曲線で構成されているのだ。本来、日本語のひらがなというのは曲線で構成された文字が多い。その中でもとりわけ丸くフワッとした文字ばかりを選んだようにすら思える。  これが直線の多い文字だったらどうだろうか。例えば比較的直線的な「た」「き」「く」「せ」あたりをつかっていたらどうだろうか。  「たきくせ」  である。もはやおっぱい感ゼロ。ガチガチ。コンクリートかよ。なんか臭そうだし。こんなものにあの素晴らしい胸の膨らみを表現して欲しくない。  その反面、やはり本物はすごい。  「おっぱい」  絶対に柔らかい。  それになんだか弾けそうな弾力すら感じるし、なんなら踊りだしそうだ。陽気に踊りだしそうだ。ほらっ! 今にも!  おそらくではあるが、言語が発達していく過程で胸の膨らみを表すのに「おっぱい」以外の文字を使っていたとしたら、なんか違うんだよなという漠然とした違和感が拭えなかったはずだ。揉み揉みしながらも「なんか違う」と考える人ばかりだと思う。  それだけにがっちりはまった「おっぱい」がおっぱいに使われることにもっと人類は感謝すべきだ。この文字は本当に神である。神の成す業だ。そうとしか言い表せないのである。今日はそんな神の残した文字「おっぱい」に関するお話だ。
次のページ right-delta
常連の爺さんが遺した手紙
1
2
3
pato「おっさんは二度死ぬ」

“全てのおっさんは、いつか二度死ぬ。それは避けようのないことだ"――

おすすめ記事