安倍政権の「中東・途上国への原発輸出」がテロの火種を拡大する!?
もうすでに手遅れなのか? それとも、今ならまだ間に合うのだろうか? 人類滅亡につながりかねない、人為的に引き起こされている“危機”の現状をリポートする!!
原発輸出を成長戦略に位置づける安倍政権は、首相自ら各国に売り込むほど積極的だが、元経産官僚の古賀茂明氏はこう批判する。
「フランスでの同時多発テロが起きたことで、世界各国で原発テロのリスクが高まっている。そんななかで安倍政権は、原発輸出を進めようとしています。日本よりもはるかに治安が悪い中東や途上国にどんどん原発が建設されていけば、すでに原発のある先進国以外の国もテロの対象になります。原発施設が襲われて核燃料が奪われ、核拡散を招く可能性も高まります」
安倍政権の原発輸出政策は確実に進んでいる。’13年10月、三菱重工業とフランスのアレバ社はトルコでの原発受注に成功。’14年4月には日本の原子力技術をトルコとUAE(アラブ首長国連邦)に輸出するための原子力協定も国会で承認され、旧ソ連圏のカザフスタンにも東芝グループが原子炉を納入する見通しになっている。
「原発関連の人材も技術も乏しい途上国で原発を動かすことは、日本で稼働するよりもはるかに危険。ヒューマンエラーで原発事故が起きて、それを収束させようとしたときにテロリストが攻撃を仕掛けることも考えられます。コンピュータや原発に詳しいインテリがイスラム国に入っているとの情報もありますが、サイバー攻撃を同時に仕掛けてくることもありえます。
それなのに、日本はほとんど原発テロ対策をやっておらず、計画されていたテロ対策も先送りにするほど。そんな国が中東や途上国に原発輸出をするのは、海外に原発テロのリスクをばら撒いているようなものです」(古賀氏)
取材・文・撮影/志葉 玲 横田 一
― このままでは[人類滅亡]の危機 ―
中東・途上国への原発輸出がテロの火種を拡大する!?
【関連キーワードから記事を探す】
日本のパレスチナ支援“100億円のゆくえ”を、政府が確かめようとしない理由
主要先進国はなぜパレスチナへの資金援助を見直したのか。“間接的なテロ支援”とする主張の背景
日本国民の税金が「テロに使われている」…パレスチナへの支援金“2,400億円”の行方とは
ニュースで報じない「ハマスの最終目的」とは?日本のメディアが“中立であるフリもしない”理由
「テロリストの主張は仮に正論だとしても認めない」との態度を示すべきだ/倉山満
米朝首脳会談の決裂は想定通り!? 誰も現状打破を望んでいない/倉山満
記者殺害のサウジアラビアは、サウド家の私物なのだ<倉山満>
「15人の暗殺チーム」を指示した首謀者・ムハンマド皇太子の正体
原爆は落とされたほうが悪いのか? 北朝鮮と中国の核に対抗する議論を【評論家・江崎道朗】
アメリカ先住民の水源地を汚染するパイプラインに、日本のメガバンクが1704億円を投融資
日本のサカナが「もう売れない」理由。イメージ低下で“北海道産ウニ”までも安売り対象に
なぜ、最高裁判決は保守的なのか?「原発をとめた裁判長」が伝えたいこと
「なぜ、私は原発を止めたのか」元裁判長がすべての日本人に知ってほしいこと
被爆国の元首相が核共有を主張する愚
ロシアによる、人類史上初の運転中の原子力発電所への軍事攻撃は何を意味するか?