冷蔵庫は小型のほうが電気代が高い!? 知らないと損をする「家電の新常識」
新たな学説や研究結果により、これまで信じて疑わなかった常識が覆ることがしばしばある。なるべく賢くお得に生きるためにも、常識は常日頃から更新しておこう! 今回は、知らないと損をする「家電の新常識」を家電総合アドバイザーの鎌田剛氏に聞いてみた。
【家電】
暑くなるこの時期、消費電力が気になる冷蔵庫にも新事実が。小型=省エネと思いきや、そうとは言い切れないらしい。
「断熱・冷房の性能が高く、各種センサーで冷やしすぎを防ぐ最新冷蔵庫は、消費電力が10年前と比べて約半分。しかし200リットル以下の小型冷蔵庫には、こうした最新技術が搭載されていないこともあるので要注意。場合によっては400リットルクラスの大型冷蔵庫のほうが省エネということもありえます」
高い性能をフルに引き出すひと工夫、実践しない手はない。
冷蔵庫は小型のほうが電気代が高い!?

1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「最新アイロン」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
「衣類スチーマー」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
冷蔵庫は小型のほうが電気代が高い!? 知らないと損をする「家電の新常識」
「セカンド冷凍庫」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
「家庭用冷蔵庫」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
借金500万円男。パチンコの景品を冷やして飲む「贅沢なひととき」を過ごす
「洗濯機が入らない!」家電トラブルが急増。箱から出した時点で返品が効かない
「冷蔵庫」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
「ご飯と目玉焼き、即席の味噌汁」が1ヶ月以上続く…「毎日手料理を準備しているから感謝して」と主張する夫に突き付けた三行半
寝かしつけをやめて、おもちゃは買わない。ミニマリストが生み出した「やめる育児」の”驚きの効果”
「不平等だ!」共働き、自分の家事負担を減らす交渉術。一度決めたルールを変えるのが難しいとき、ひろゆきの使える“ズルい”言いまわし
“令和の夫姑問題”に家族が疲弊「俺、今日娘と遊べてない」いつまでも帰らない義母に夫がイライラ
「最新縦型洗濯機」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
「ハンディ扇風機」モノ雑誌編集長が“本当に勧める2機種”と“買わない1機種”
中華家電の愛好家が選ぶ5万円以内で自宅を超快適にする4点セット
「スティック型掃除機」家電販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
「最新ドラム式洗濯乾燥機」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種――2022年ベスト10
「ブルーレイレコーダー」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種――2022年ベスト10
ビックカメラを追い抜くのは時間の問題?ヨドバシカメラが仕掛ける“猛烈な攻勢”
「スティック型掃除機」家電販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
「最新電気ヒーター」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
「加湿器の売れ筋」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
「高コスパ液晶テレビ」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種