歯ブラシは濡らす派?濡らさない派? 効果的な歯の磨き方はどっち?
歯磨きでは、歯磨き粉(歯磨剤)をつける前に歯ブラシを濡らす派と濡らさない派に分かれるが、一体どちらが効果的? ベル歯科医院の冨山真理歯科医師に聞いた。
「乾いた歯ブラシ派の人は、濡らすと歯磨剤が薄まると懸念しているのでしょうが、結論から言うと、どちらでも問題ありません。そもそも歯磨剤は水溶性ではないし、水分や唾液がゼロの状態で使用する前提では作られていないでしょう。それよりも磨き方が重要です」と、この疑問はそもそも論外と判明。では、効果的な磨き方は? 同院院長の鈴木彰氏はこう語る。
「多くの人が横磨きをしているのですが、これでは前歯などの磨きやすい部分しか磨けないんです。歯科医院では、小刻みにブラシを振動させながら、余計な力を入れずに奥歯などの当たりにくい部分を磨けるように指導します。歯磨剤は、フッ化物を歯面全体に行き渡らせるのが目的。力を入れて泡立てる必要はありません」
歯磨剤を泡立ててゴシゴシやっていると磨いた気になってしまうが、これでは無意味。

1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「体重が5kg減って喜んでいたら…」元『とくダネ!』フジアナウンサーが患った“大病”の前兆
陸上自衛隊初の心理幹部が教える「強メンタル」のつくり方。感情の乱れを静める“DNA呼吸法”とは
「隠れインフル」に注意!専門家が教えるインフルエンザ対策の基本
「ペヤング」を健康的に食べる裏ワザ プラス100円で実践できる
「ラーメン餃子セットvs大盛りチャーハン」不健康なのはどっち?
40代は要注意 ガン以外でもっとも危険な病気とは?
ダイエット目的のサウナや水風呂は効果がない?医師に聞く正しい入浴法
六本木の元クラブママが明かす「傷つけずに相手の体臭を軽減させる方法」
“口臭問題”の解決は自己流では難しい。逆に“口臭を強めてしまう”対策アイテムも<歯科医監修>
口臭と舌の状態でわかる「病気のリスク」。15年間で5000人の口臭を嗅いできた歯科医に聞いた
口臭を撃退する習慣「舌先を出してガラガラうがい20秒」
口臭の2大原因をやっつける方法を歯科医が伝授「歯ブラシは要りません」
上司にヘッドフォンをしたままの挨拶はあり?20代と40代のマナー問題
固定電話に出ない、LINEで「休みます」…若手社員にどう諭すのが正解?
健康のために始めたら、逆に不健康になった実例集…40代の減量、マラソンは危険!?
「筋トレ大食い vs 運動せず小食」どっちが不健康? やってはいけないダイエット・ワースト10
食後すぐの歯磨きはNG! かえって歯にダメージを与える…「歯磨き」の新常識ベスト5
「電動歯ブラシ&口腔洗浄器」販売員が買っている3機種と絶対に買わない1機種
電動歯ブラシの“質”は値段で変わる?歯ブラシ選びの意外な正解とは
仕事も恋も健康もお口次第!? 人気オーラルケア・アイテムの実用度
安ホテルの使い捨てヒゲソリ&歯ブラシは何回使えるか? 実験してみた
歯ブラシは濡らす派?濡らさない派? 効果的な歯の磨き方はどっち?