闘病中の松方弘樹の訴えは届くのか?「マグロを守ってくれ…」
産卵マグロ群を一網打尽にする巻き網漁の「乱獲規制」を訴えてきた松方弘樹氏がガンで闘病中。「面会謝絶」との報道もあるが、鳥取県境港を拠点とする巻き網漁は今夏も繰り返された。病床の松方氏の訴えは届くのか?
俳優の松方弘樹氏が巨大マグロを2年連続で釣り上げて、大きな話題になったのは’09年11月22日のこと。山口県萩市の離島・見島で開かれていた「萩クロマグロトーナメント」で、300kgを超える巨大マグロを釣り上げ、2年連続の優勝をしたのだ。2日後、築地市場に空輸されたマグロは、昨年に比べて2倍の約437万円(1kg1万5500円)で競り落とされ、ワイドショーなどで盛んに紹介された。
SPA!は当時、松方氏の優勝当日の夜にインタビューを行ったが、そこで語られたのは優勝の喜びよりも「『巻き網漁』を規制強化すべし!」という訴え。マグロを、そして海を愛してきた松方氏ならではの熱い気持ちが吐露された。
そんな松方氏が現在、病床に伏しているという。今回、改めてインタビューを申し込んだものの、面会謝絶とのことで、直接話を聞くことはかなわなかった。だが、松方氏の「マグロを守ってくれ」という思いは並々ならぬものがあった。
マグロ問題に長年取り組む「グリーンピースジャパン」の広報担当者(当時)もこう振り返る。
「松方さんはマグロ保護のキャンペーン動画の制作に協力してくれました。声優として解説する役を買って出てくれたのです」
松方氏自身、健康だったときにこう語っている。
「人間の力で釣り上げるマグロ一本釣りは獲る量はたいしたことはなく、水産資源に優しい“エコ”な漁法なのです。それに比べて産卵期の魚や小さい魚を根こそぎ獲る『巻き網漁』は魚の枯渇につながる。水産資源に優しくない乱獲漁法なのです。海外30か国以上で釣りをしてきましたが、規制が厳しい国では魚が獲れますが、乱獲を放置している国では魚が枯渇する違いがあります。日本も海外並みの規制強化をすべきです」
クロマグロが食べられなくなる!? 松方氏必死の訴え
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
「まぐろラーメン」は魚介系の最高峰。うまみがぎゅ~~っと詰まってた/大門(川越)
豊洲マグロの初競り、3億円超に吊り上がった舞台裏。「すしざんまい」と競ったのは誰か
危険な中国産マグロ、不自然に赤く輝いていたら要注意
マグロやウナギが食べられなくなる? 絶滅危惧種の漁獲量がいまだに高水準な理由
「当たり前にマグロが食べられる日本は異常」資源保護の意識の低さに外国人は困惑
沖縄で「天然記念物のヤドカリ」が大量に密漁される理由。昨年6月には682匹を捕獲した中国籍の夫婦が逮捕
止まらない中国人の密漁…「捕まえてみろ」伊勢海老やアワビなどの“漁果”をSNSで自慢
「漁民に見つからないようにしないと!」密漁した海産物をSNSにアップする中国人たち。“密漁ツアー”の募集も
中国人による密漁が話題だが…日本人もやっている!暴力団のシノギにも
職質される理由がわからない…密漁者に間違われた“撮り鉄”の嘆き
闘病中の松方弘樹の訴えは届くのか?「マグロを守ってくれ…」
サンマ不漁と中国・台湾の乱獲は関係ない!? 国際資源の管理と日本漁業の問題点とは
「海の酸性化」が進むと、いずれ魚が食べられなくなる!?
松方弘樹「マグロの一本釣りは水産資源に優しい“エコ”な漁法」
松方弘樹の豪快伝説「ステーキ屋に2000万円」から読む飲食代の見栄【コラムニスト木村和久】
「松方弘樹さんの死は、日本の漁業界にとっても大きな損失」取材記者が語る
松方弘樹の最後の訴えは届くのか?「マグロを守ってくれ…」
マグロの乱獲規制を訴え続けていた松方弘樹「政治的関係で巻き網漁が放置されているのはおかしい」
闘病中の松方弘樹の訴えは届くのか?「マグロを守ってくれ…」
サンマ不漁の原因は、本当に中国の乱獲か?
マグロやウナギが食べられなくなる? 絶滅危惧種の漁獲量がいまだに高水準な理由
スーパーに新鮮な魚が並ばなくなる? 元凶は明治時代からほぼ改正なしの漁業法だった
「当たり前にマグロが食べられる日本は異常」資源保護の意識の低さに外国人は困惑
魚の鮮度が落ちている!? 日本の水産業は流通過程にムダが多い