「いじめ」についてSEALDsの奥田さんと対談して思ったこと【鴻上尚史】
― 週刊SPA!連載「ドン・キホーテのピアス」<文/鴻上尚史> ―
SEALDsの創立メンバーの奥田愛基さんと対談しました。SEALDsの解散を発表した次の日でした。
話した内容は、「政治」ではなく「いじめ」についてでした。
もともと、『クイック・ジャパン』という雑誌で、奥田さんと「水曜日のカンパネラ」のコムアイさんが、僕のいじめについて書いた文章を読んで人生を変えたという対談がありました。
僕のファンがツイッターで知らせてくれたのです。
いじめについて書いた文章というのは、2006年に「死なないで、逃げて逃げて」というタイトルで朝日新聞の依頼で書いたものです。
もう10年も前のものですが、いまだにネットでは何度も取り上げられています。
この原稿には、思い出があります。
依頼したのは、朝日新聞の記者で、高校のクラスメイトだった山上浩二郎という男でした。つかず離れずの距離を取りながら、芝居を何度も見に来てくれたり、「記者クラブ」について議論したりしていました。
もし、原稿の依頼が彼からじゃなかったら、断っていたかもしれません。だって、天下の朝日新聞が「いじめ」について特集をするというのは、いかにも、「大人が上からの目線で子供に語る」という匂いがするのです。
けれど、依頼が友人だとなかなか断れません。僕は半ば、困ったなあと思いながら引き受けました。
そして、「上からでなく」「他人事でなく」「説教でもなく」、いじめられている子供に何が言えるのだろうかと考えて、取材で行った鳩間島で出会った小学生達を思い出したのです。
その時のことはこの連載でも書きましたが、鳩間島は過疎に悩み、小学校・中学校を廃校にしないために、全国から「海浜留学」を受け入れようと島をあげて取り組み始めたのです。
そして、全国から、不登校やいじめに苦しめられている小学生・中学生が集まりました。

1
2
『ドン・キホーテ 笑う! (ドン・キホーテのピアス19)』 『週刊SPA!』(扶桑社)好評連載コラムの待望の単行本化 第19弾!2018年1月2・9日合併号〜2020年5月26日号まで、全96本。 ![]() |
記事一覧へ
※「ドン・キホーテのピアス」は週刊SPA!にて好評連載中
|
『この世界はあなたが思うよりはるかに広い』 本連載をまとめた「ドン・キホーテのピアス」第17巻。鴻上による、この国のゆるやかな、でも確実な変化の記録 ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
職場のBBQで肉を焼き続けた“女性契約社員”が知った真実「虚しくなって、ボロボロ泣いてしまいました」
「6人組アイドル」で“ハブられた女性”の鮮やかな復讐劇。一番人気が抜けたグループの末路は…
「確かに愛してもいた」虐待を受け続けた女性作家が、“母を捨てる”まで
職場の“陰湿なイジメ”を受け続けた塗装社員の悲運「学校からも職場からも逃げ出すことができなかった」
偏差値40の高校から“9浪”して早稲田大学へ「中学レベルからのやり直しが必要でした」
「いじめ」についてSEALDsの奥田さんと対談して思ったこと【鴻上尚史】
水曜日のカンパネラ・コムアイ、大ブレイクした心情を語る「誉められても真に受けないタイプです」
マキタスポーツ「水曜日のカンパネラのコムアイは“エロくない壇蜜”だ」【vol.3】
マキタスポーツ「水曜日のカンパネラのコムアイは“エロくない壇蜜”だ」【vol.2】
マキタスポーツ「水曜日のカンパネラのコムアイは“エロくない壇蜜”だ」
「決まったことが伝達されるだけ」になってしまった学校の「職員会議」。「学校運営にかかわりあいたくない」という若い教員も多数派に
「プールの水出しっぱなし」事件が今年も続出。13日間出し続け「約300万円の損害」を出した小学校も
「中学生がなぜかハイブランドの財布を…」中学教師に聞いた、令和の学校トラブル。親は「買った覚えない」
「YouTuberの迷惑行為をマネする生徒も」中学教師に聞いた、令和の学校トラブル
「裸の写真がクラスのグループLINEに…」中学教師に聞いた、令和の学校トラブル
「この出来損ない!」医学部卒の教育ママが息子に与える“教育虐待”の実態
日本が落ちぶれたのは「変わり者」を排除したから?わが国で“多様性”が浸透しない背景を生物学者が解説
高所得層が「子供を東大生にするために読ませていた本」とは?”世界に関心を向ける”ための3冊
中学部活の“ヒップホップ禁止令”が呼んだ波紋。「些細な問題すら当事者間で解決できない」社会が示すもの
笑い飯・哲夫が教育本を出版。「親御さんに伝えたいのは『がんばらないでいい』ということ」
この記者は、他にもこんな記事を書いています