少子高齢化で起こる「墓余り現象」…もっとも現実的な実家のお墓の片付け方は?
―[考える葬儀屋さん/赤城啓昭]―
意外と知らない通夜やお葬式でのマナー、業界の裏事情を綴った今、注目のサイト「考える葬儀屋さんのブログ」。「ライブドアブログ OF THE YEAR 2015」にも選ばれた同サイトの管理人・赤城啓昭氏に聞いた、恥をかかない今のうちに知っておきたいお葬式の常識とは――。人気連載の第13回をお届けします。
「考える葬儀屋さんのブログ」管理人の赤城啓昭と申します。
突然ですが、30~40代の男性・女性の皆さんのなかには「健在だけど結構な年齢の親がいる」という方も多いのではないでしょうか。 皆さん(の実家)は、お墓をお持ちですか? お墓がなくて困っている人は多いのですが、今回はお墓があってもそれなりにやっかいというお話です。

少子高齢化で「墓余り現象」が起こる
もっとも現実的な実家の墓の片付け方は?
1
2
|
『子供に迷惑をかけないお葬式の教科書』 20年間に渡る実務で蓄積された知識と、とり行ってきた葬儀セミナーの内容が盛りだくさん ![]() |
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
150万円超かけて「これ、誰のお墓?」。いい加減すぎる業者に泣かされた“墓石建て替え”騒動
少子高齢化で起こる「墓余り現象」…もっとも現実的な実家のお墓の片付け方は?
墓石離れ、葬儀もコンパクトに…「霊園・仏壇・葬儀」業界の今後
意外と知らない“終活”のトリビア20連発
レンタル墓地、樹木葬。多様化するニーズに応えた墓地
仁王像1体で2000万円!? 知られざる「仏教界」の儲けのカラクリ
コロナ禍の葬儀でハプニング発生。記録的大雪で参列者数が
結婚式と通夜の日程が被り…友人新婦に欠席を伝えると、まさかの反応
NTTドコモの「#キャッシュレスご祝儀」が話題、面倒なマナーはもういらない?
男の結婚式NGコーデ6選。ビジネススーツはマナー違反…
この記者は、他にもこんな記事を書いています