「葬儀代が払えないので親の遺体を放置した」報道に疑問。どんなに貧乏でも葬儀はできる
―[考える葬儀屋さん/赤城啓昭]―
意外と知らない通夜やお葬式でのマナー、業界の裏事情を綴った今、注目のサイト「考える葬儀屋さんのブログ」。「ライブドアブログ OF THE YEAR 2015」にも選ばれた同サイトの管理人・赤城啓昭氏に聞いた、恥をかかない今のうちに知っておきたいお葬式の常識とは――。人気連載の第10回をお届けします。
「考える葬儀屋さんのブログ」管理人の赤城啓昭と申します。
亡くなった親の遺体をそのまま放置した、もしくはどこかに捨てたというニュースを毎月のように目にするようになりました。捕まった容疑者の多くがこう言います。
「葬儀代が払えないので遺体を放置した」

親の年金をアテにする悪いヤツら
1
2
|
『子供に迷惑をかけないお葬式の教科書』 20年間に渡る実務で蓄積された知識と、とり行ってきた葬儀セミナーの内容が盛りだくさん ![]() |
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「沖縄がオイシイ」は闇社会の合言葉に…助成金の不正受給が横行するワケ
新型コロナ支援制度「本当に必要な人には届かず、詐欺師や悪徳業者が不当に利益を得ている」
持続化給付金対象外に不満の民泊大家「国を挙げて奨励していたのに」
色黒の角刈り男が熱弁を振るう、持続化給付金「不正受給セミナー」に潜入
ペーパー8社で1600万円を不正受給「持続化給付金200万円」に群がる悪党たち
仁王像1体で2000万円!? 知られざる「仏教界」の儲けのカラクリ
コロナ禍の葬儀でハプニング発生。記録的大雪で参列者数が
結婚式と通夜の日程が被り…友人新婦に欠席を伝えると、まさかの反応
NTTドコモの「#キャッシュレスご祝儀」が話題、面倒なマナーはもういらない?
男の結婚式NGコーデ6選。ビジネススーツはマナー違反…
元東京国税局職員が老後資金を確保する方法を伝授!「毎月400円払うだけ」で年金が増える制度とは?
「国民年金」と「自分で資産運用」は最終的にどちらが“お得”なのか? 金融のプロが試算した結果
“老後2000万円問題”は「ウソ」と断言。夫婦2人の食費6万4444円は高すぎる
イェール大学助教授・成田悠輔「日本の年金は複雑、国民に気づかれないように負担増」
総額40万円で葬儀はできる? お金のない夫婦の限界値
葬儀屋バイト芸人に聞いた“近年の葬儀事情”。「親の葬儀にお金をかける人」には意外な共通点が
「遺体を取り違えて出棺する」ミスも…1兆円産業「葬儀業界」が抱える大きな課題
「なぜ葬儀に呼んでくれなかったんだ!」家族葬の後に“精神的苦痛”に悩まされた家族の告白
これが噂の「ご遺体ホテル」だ!火葬まで1週間待ちは当たり前の今、遺体預かりの需要が増
コロナ禍の葬儀でハプニング発生。記録的大雪で参列者数が
5000円でお葬式をお願いされても断らない。檀家信徒数「26軒→3000軒以上」を実現した住職の改革
なぜエンディングノートは3冊いるのか? お葬式のプロが教える書き方
お別れがたったの10分!? 流行りの「ネット葬儀社」の注意点を専門家が解説
「死んだらウイスキーで浸して…」 最後の願いをかなえる “自由なお葬式” とは
「母の死」が金額に換算されることへのやり切れなさ/鴻上尚史
この記者は、他にもこんな記事を書いています