更新日:2022年08月14日 11:41
スポーツ

横浜ベイスターズ球団社長が突然退任を発表した理由 「しがみつかない生き方」のすすめ

 「押しでもダメな引いてみろ」というが、そういう押し引きのレベルで引き際をとらえる限り、引き際は難しくなる。桜井氏にいわせれば、だからこそ「抜く」ことが肝要なのだ。押すことで得るものに力いっぱいしがみこうとすることから力を抜く。そうやってフッと力を抜ける人がいい引き際ができるのだ。 「しがみつかない理由」 今回鮮やかな引き際を見せてくれたのも、「しがみつかない生き方」をこれまでしてきたからなのだ。  池田氏はサーフィンをこよなく愛す。サーフィンはバランスのスポーツだ。あやういバランスをとって難しい波に乗れたときの快感や醍醐味はおそらく何物にも代えがたいのだろう。  横浜ベイスターズの経営はこれまでの果敢な改革によって大波を乗り切り、安定成長への道筋が引かれた。プロのサーファーはより大きな波を求め、それに挑戦することを最高の生きがいとする。Jリーグ特任理事は非常勤の職務だ。池田氏はビジネスの大海に浮かびながら、まだ見ぬ大波が来るのをいま静かに待っている。<取材・文/日刊SPA!取材班>
1
2
3
しがみつかない理由

ベイスターズ社長退任の真相とは?

【関連キーワードから記事を探す】