横浜ベイスターズ球団社長が突然退任を発表した理由 「しがみつかない生き方」のすすめ
「押しでもダメな引いてみろ」というが、そういう押し引きのレベルで引き際をとらえる限り、引き際は難しくなる。桜井氏にいわせれば、だからこそ「抜く」ことが肝要なのだ。押すことで得るものに力いっぱいしがみこうとすることから力を抜く。そうやってフッと力を抜ける人がいい引き際ができるのだ。
今回鮮やかな引き際を見せてくれたのも、「しがみつかない生き方」をこれまでしてきたからなのだ。
池田氏はサーフィンをこよなく愛す。サーフィンはバランスのスポーツだ。あやういバランスをとって難しい波に乗れたときの快感や醍醐味はおそらく何物にも代えがたいのだろう。
横浜ベイスターズの経営はこれまでの果敢な改革によって大波を乗り切り、安定成長への道筋が引かれた。プロのサーファーはより大きな波を求め、それに挑戦することを最高の生きがいとする。Jリーグ特任理事は非常勤の職務だ。池田氏はビジネスの大海に浮かびながら、まだ見ぬ大波が来るのをいま静かに待っている。<取材・文/日刊SPA!取材班>

|
『しがみつかない理由』 ベイスターズ社長退任の真相とは? ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
台湾“草食系男性”増加で変わる成人用品市場「約67.5万円のラブドールが週に70体売れた」驚きの実態
「文春砲をネットでリライトして200万儲けた」スクープおこぼれ商法の手口
松本人志報道で、文春はいくら儲かった?スキャンダル報道は苦労に見合うか
サイゼリヤはなぜ値上げせずに儲かる?原価率の謎を、吉野家の牛丼からコンビニコーヒーまで解き明かす
コンカフェ嬢の時給はコンビニ店員よりも安い!?それでも若い女性が集まってくる理由
1日300杯売った“ビールの売り子”が暴露する「女の戦い」の舞台裏。客の目につかない裏で“嫌がらせ”されることも
「14試合26得点」で最下位も…中日・井上監督の「隠れたファインプレー」とは。DH導入でセの貧打は救える?
“あと3勝”で通算200勝の田中将大以外にも、名球会入りする選手が続々と登場する可能性も。セ・パ両リーグで「今年達成されそうな記録」まとめ
「今年こそは完全優勝する!」横浜DeNA・三浦大輔監督が語る「最弱チームはなぜ生まれ変われたのか」
「日本はアメリカの野球を変えている」メジャーリーガーが真似できない、日本人投手の“脅威の能力”とは?
ヤクルト躍進の原動力となった下位球団。その悲惨すぎる成績と来季に向けた強化ポイントを探る
横浜ベイスターズ球団社長が突然退任を発表した理由 「しがみつかない生き方」のすすめ
【異例】DeNA育成戦力外投手がメジャーに挑戦!
【山本JAPAN】捕手不足を補う秘訣は、横浜DeNAにある!?
阪神・和田、横浜DeNA中畑両新監督へのファンの評価は!?
この記者は、他にもこんな記事を書いています