ブレイク中のSuchmos(サチモス)「がむしゃらにやってたら、スゲーものができてしまった」
兄弟や幼なじみ、中高の同級生といった6人の仲間が地元・湘南で結成したバンド・Suchmos(サチモス)。ロック、ジャズ、ファンク、ヒップホップなどメンバー個々が受けてきた影響を昇華させたサウンドは洗練を極め、一部で「和製ジャミロクワイ」と形容されるほどだ。’15年のデビュー以来じわじわと注目を集めてきたが、’16年から楽曲「STAY TUNE」がテレビCMに起用されたことで飛躍的に知名度を上げ、今では“大ブレイク前夜”といった様相を呈している。そんな彼らの胸中を、バンドの看板で、アディダスのジャージがトレードマークのボーカル・YONCEに尋ねた。
――新作『THE KIDS』は、歪んだギターが吠えるリード曲「A.G.I.T.」をはじめ、サチモスへの「おしゃれなバンド」という世評を快く裏切る硬派な出来ですね。
YONCE:そもそも結成した時点でそういう下心みたいなものは一切なかったんで「STAY TUNE」がオシャレって言われていることに関しても「あ、そうなんだ」って感じだったんですよ。俺らはまったくそう思ってないけど、まぁこんなに定義が曖昧な言葉もないんで、好きなように言ってくださいっていうのが本音。「あざす!」みたいな(笑)。
――追う側じゃなくて追われる側というか、新作からは「新しい形を作ろう」という意欲を感じました。
YONCE:過去の作品もそうなんですけど、今作はいちばん顕著ですね。6人が個性をぶつけ合って混ぜ合わせて出来上がるのがバンドの理想形だと俺は思うんですけど、それがごく自然に成り立ったのが今作かなと。6人になって最初のアルバム『THE BAY』から1年半の時を経て、分担が完全に6分の1ずつになり、その態勢で制作に臨んだ最初のアルバムなので自ずと個性が爆発するし、それが一体になってバンドの筆跡ができたかなと。ただ、もともと「こういうアルバムを作ろう」ってスタンスではなくて、「とにかくかっこいい曲を作ろう」ってことを目標にやってきた結果なんです。がむしゃらにやっていたら、スゲーものができてしまったという。
――ロック色が強く出ているのも今作の特徴ですよね。それは「サチモス=シティポップの旗手」というイメージを覆そうという意図で?
YONCE:いや、そこは「でっかいステージでぶちかますならロックだろ」っていうシンプルな発想なんですよ。だからネオ・シティポップみたいな文脈へのカウンターの意図はまったくないというか、カウンターっていうならサチモスの存在自体があらゆるものに対するカウンターだと、俺たちは捉えてるので。カウンターっていっても誰かへの悪意じゃなくて「俺らの腹の中には一物あるぞ」っていうことなんですけどね。
――「STAY TUNE」「TOBACCO」「SEAWEED」など、いろんな曲で世の中への怒りや違和感を歌詞で表明していますね。
YONCE:そうですね。不満を抱いたり「それ、大丈夫?」って案じるみたいな。あとは「こうありたいよね」っていう自分たちの理想とか。日常生活のなかで見たり聞いたり感じたことに対して、俺やHSU(ベース)なりの言葉を素直に歌詞にしているだけなんですよ。
※このインタビューは2/7発売の週刊SPA!のインタビュー連載『エッジな人々』から一部抜粋したものです
【Suchmos】
さちもす●神奈川県茅ヶ崎市を地元とするYONCE(ボーカル)、TAIKING(ギター)、TAIHEI(キーボード)、HSU(ベース)、OK(ドラム)、KCEE(DJ)の6人組。’13年結成。バンド名はルイ・アームストロングの愛称「サッチモ」にあやかってつけられた
取材・文/高岡洋詞 撮影/菊竹 規

![]() |
『週刊SPA!2/14・21合併号(2/7発売)』 表紙の人/ 島崎遥香 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
|
『THE KIDS』 タワーレコードの総合アルバムチャートで1位を獲得するほか、オリコン週間アルバムランキング(2月6日付)でも初登場2位を獲得したセカンドアルバム。 ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
「不老不死を目指してます」東大在学中に起業で6億円を手にし、大阪万博にアートを出品…28歳“天才”の頭の中
「新歓で受けた悪質なドッキリ」にげんなり…国立大を1年で休学した男子学生が、東京藝大に通うまで
「歌で世界に光を届けたい」海外を席捲する日本人女性シンガーの“揺るがぬ信念”
10年1万本のうち「満足いくのは十数本」。世界的オカリナ奏者68歳が語る、妥協しない考え方
ユニクロ「UT」1500円で買えてしまう最高峰のグラフィックTシャツ
大ヒットした『RRR』主演俳優が語る、インド映画躍進のワケ「日本のファンの愛情もすごいよね」
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
「だからイジメられたんだろうが。学習しろよ!」友人の言葉に絶望した20代女性。職場で起きた“壮絶トラブル”の結末
元SKE48・高柳明音「集大成ではなく“はじまりの一冊”」3rd写真集『あかねのそら』から始まる20周年に向けた夢
SKE48・熊崎晴香「全員が主役」12人選抜で見えたメンバーそれぞれの可能性
「本当に60代?」SNSで“奇跡の66歳”と話題の女性を直撃。唯一のポリシーは「嫌なことをしない」
“オードリー若林に激似”のベーシストがSNSで話題に。「中学生の頃からずっと若林だった」
音大出身の4人で結成された「マカロニえんぴつ」の知られざる結成秘話
テレビやSNSで話題沸騰。「気持ち悪いのに中毒性がある」と言われる「挫・人間」の正体とは
RCサクセションが50周年、忌野清志郎さんが見てきた景色。デビュー、低迷、決別…
テレビマンが太鼓判を押す。 2022年に要注目のネクストブレイク俳優5選
40代でブレイク、“お笑い第7世代”永野ד純烈”小田井涼平の諦めない人生とは?
田中みな実に続いてブレイクする女子アナは? プロが大予想
高橋一生が「長い下積み」から脱出って…TVでメジャーになることだけが“ブレイク”なのか?
ブレイク中のSuchmos(サチモス)「がむしゃらにやってたら、スゲーものができてしまった」
YOASOBIの「アイドル」が映し出す日本の姿とは?“執筆3年の邦楽通史”に対する想いも<みのミュージック>
「このままでは邦楽は“浮世絵”になってしまう」音楽史をひも解いて見えたJ-POPのユニークさ<みのミュージック>
「風呂ナシ部屋で、ガラケー生活」タブレット純(49歳)があえて“不便な生活”を実践するワケ
「お笑いの舞台で救われた」“ムード歌謡の貴公子”タブレット純が語る、ダメ人間だった時代
異色すぎるフォークデュオ、HONEBONEの知られざる素顔に迫る
この記者は、他にもこんな記事を書いています