ヘリテージ財団にいた横江公美が語る「日本人が今のアメリカを見誤る理由」
「日本では、トランプの勝利で共和党の大統領が誕生したと思っているけれど、大きな考え違いです」
内外のメディアが“想定外”の米大統領選の結果に慌てふためくなか、早くも春先にはアメリカの激動を読み取っていた日本人がいる。
米5大シンクタンクのなかで圧倒的な影響力を持ち、事実上、共和党政権を成り立たせてきたヘリテージ財団で、米英人以外で初めての上級研究員を務めた政治アナリスト・横江公美はこう話した。アメリカ人同様の待遇を与えられた彼女は、アメリカ政治の重要な情報にアクセスできたという。
「ヘリテージでは、アメリカの変化を政治の奥の院で体感できました。帰国後、それを本に書こうと多くの編集者と会うと、『面白い』と口では言うものの、どこか居心地が悪そうで……。ある編集者に『横江さんは、オバマが強い大統領というのが前提。でも日本は、オバマが弱いのが前提です』と言われて、アメリカに対する考え方の隔たりが、違和感の原因とわかった」
日本では、「オバマは弱い大統領」「アメリカは弱い国になった」というのが共通理解だが、ワシントンで知見を深めた横江の見解は正反対のものだ。
彼女が主張するように、国民皆保険や同性婚合法化など、歴代のどの大統領も成し遂げられなかったことを実現したオバマは、果たして「弱い大統領」なのか。「アメリカは弱い国になった」のではなく、“世界の警察”の役割を担わなくなったアメリカが、日本にとって都合が悪いだけではないのか。
「アメリカでは、ミレニアル世代によって、約80年に1度(短い周期では40年)の大きな変化が起きており、オバマ大統領の誕生もこの変化の最初期の出来事。2008年から、それまでの物差しがまったく通用しない時代がすでに始まっている。ヘリテージでは、その変化を確認できました」
【関連キーワードから記事を探す】
「相互関税導入」がアメリカ国民の首を絞める?日本は“またトラ”にどう向き合う?「高校チュータイ」外交官が「アメリカの今」を徹底解説
「日本の対米開戦」を煽った人物がいる!? 経済評論家・上念司氏が日米を争わせた黒幕を暴く
26歳のアメリカ人男性が広島・原爆ドームの前で言葉を失った瞬間「学校で教えられたこととのギャップを目の当たりにして…」
アメリカ人観光客が感動した“日本のハンバーガーチェーン”「完璧なバーガーが出てきて驚いた」旅行の際は必ず訪問
日本と違う海外の年末年始。100万人が参加、1億人がテレビ視聴する“大イベント”の正体は…
「300円が7万円に」パチンコの“ビギナーズラック”で人生が狂った50歳男性。18歳で“爆勝ち”を経験してしまった男の末路
大ヒットした『RRR』主演俳優が語る、インド映画躍進のワケ「日本のファンの愛情もすごいよね」
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
「だからイジメられたんだろうが。学習しろよ!」友人の言葉に絶望した20代女性。職場で起きた“壮絶トラブル”の結末
元SKE48・高柳明音「集大成ではなく“はじまりの一冊”」3rd写真集『あかねのそら』から始まる20周年に向けた夢
ヘリテージ財団にいた横江公美が語る「日本人が今のアメリカを見誤る理由」
“国歌を拒否”した選手をオバマ大統領が擁護。もし安倍総理なら…?
「モンサント保護法」と揶揄される法案が米国で成立。日本でも話題に
この記者は、他にもこんな記事を書いています