フェラーリ328GTS vs ポルシェ718ボクスター vs BMW M3を乗り比べ。運転ヘタクソの評価は?
K:あまりにも運転が簡単で、クルマの進歩をしみじみ感じました。
永福:ミッションもスコスコ入るし。
K:当然328より速いし、よく曲がるし、よく止まるし。そういえば、328はブレーキが思ったより効かなくて、焦った場面もありました
永福:今のクルマは、ちょこっと足乗せるだけでグワーッって減速するからな。
K:普段乗るクルマとしては断然ボクスターが一番ですが、現行車ということでお宝感はないし、欲しいと思うのは328でしょうかね~。
永福:マジで! ホンモノのカーマニアっぽいじゃん! じゃ、職人の古いBMW M3(’96年製)は?
K:実は、流していて一番気持ちよかったのはM3です。
永福:フェラーリより!?
K:音の気持ちよさはフェラーリ、曲がる、止まるなどの性能はボクスターだけど、直線の加速フィールは、BMWの直6ですね!
永福:あ、ありえない……。この世にフェラーリエンジン以上の快楽装置はない!
K:好みの問題でしょうけど、BMWのストレート6は、つま先から脳天まで一本スジが通ってるような気持ちよさです。BMWがもうノンターボ直6の生産をやめてしまったことは残念ですが、中古ならまだまだ買えるので、今のうちに程度がいいタマを探しておこうかな~。
永福:古いフェラーリも今のボクスターも1000万円級なのに比べると、中古の直6BMWはメッチャ現実的な選択ではあるな。
K:でも、運転に一番気を使ったのはM3でした。
永福:そういや、相変わらずエンストこいてたね。
K:このクルマ、発進がむずかしいんですよ! 全体的にボロボロでいつ壊れてもおかしくない雰囲気だし。
永福:車内がゴミ屋敷だからそう感じたんじゃないの?
【結論】
結局、ヘタクソに名車を乗せても、みなさまの役に立つような大した感想は聞けないし、どんなクルマなのかもあんまりよくわかんないことがわかりました。まあ、カーマニアの感想聞いてもわかんないだろうけど。
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中 1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
BMWの頂点i7に乗ってEV金太郎飴説に終止符。EVの個性を考える
EVの良し悪しは価格次第? 今買うなら最高級か最安がいい理由
BMW新型2シリーズクーペのカッコよさは昭和の大横綱・千代の富士
グリルの巨大化が止まらない!BMW顔面考察
買うなら今! 消えゆくディーゼル車でBMWの一番星を選ぶ
ナビもねえ!特別なロードスター990Sにオプションが付けられない理由――2022年トップ10
ナビもねえ!特別なロードスター990Sにオプションが付けられない理由
「キャッツアイでパンク」の危険性はスポーツカーだけじゃない!その理由は…
セダンやワゴンが国産車から消えゆくなか輸入車だけが生き残っている謎
世界的SUVブームのなかカーマニアは絶滅危惧種のスポーツカー保護運動を見守る義務がある
バブル期には最高2億6000万円!忘れられない「フェラーリF40」の美しいアフターファイアー
久しぶりに運転するMT車がカウンタック。クラッチ壊したら100万円の恐怖
年収300万円以下でフェラーリを120回払い。10年前に700万円でF355を買った男の今
中古で1400万円のフェラーリを1時間1万円で借りて運転してみた。驚きの乗り心地に「人生変わるかも」
ロードスターとアストン、フェラーリ、カウンタックの共通点
この記者は、他にもこんな記事を書いています