リッキー・スティムボート “心のライバル”はフレアー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第61話>
1980年代を代表するスーパースターで、リック・フレアーの宿命のライバルだった。
“公式プロフィール”ではハワイ州ホノルル出身となっているが、じっさいはフロリダ州タンパ出身。父親はアメリカ人で、母親は日系アメリカ人である。
ハイスクール時代、アマチュア・レスリングのフロリダ州選手権で2位(154ポンド級=1971年)の成績をおさめ、大学中退後、ミネアポリスの“バーン・ガニア道場”に入門。
ガニア、カズロー・バジリ(のちのアイアン・シーク)のコーチを受け、1976年2月にAWAでデビューした。
デビュー当時は本名のディック・ブラッドのままリングに上がっていたが、1960年代のスーパースターでハワイ出身のサミー・スティムボートSammy Steamboat(本名サム・モクハイ)と風貌がよく似ていることから、ガニアがサミー・スティムボート・ジュニアというキャラクターを考案。
スティムボート自身がファーストネームをリッキーに変え、ジュニアを削除して、リッキー・スティムボートというリングネームが生まれた。
フロリダ育ちのスティムボートは雪国ミネソタでの生活にどうしてもなじめず、その後、いちどもAWAには戻らなかった。
スティムボートがメインイベンターとしての階段をのぼりはじめるのは、NWAミッドアトランティック地区(NWAジム・クロケット・プロモーション=ノースカロライナ州シャーロット)に合流してからのことだった。
ここでスティムボートは生涯のライバルとなるフレアーとめぐり逢った。スティムボートは24歳のルーキーで、フレアーは28歳の売り出し中の若手ヒールだった。“ガニア道場”卒業生としてはフレアーが3年先輩にあたる。
スティムボートとフレアーがまったく同じモーションのワフー・マクダニエル式のバックハンド・チョップを共通の得意技にしているのは、ふたりが1970年代後半から1980年代前半にかけてこの技でおたがいの胸板をいやというほど打ち合ったからだ。
1
2
※斎藤文彦さんへの質問メールは、こちら(https://nikkan-spa.jp/inquiry)に! 件名に「フミ斎藤のプロレス読本」と書いたうえで、お送りください。
※日刊SPA!に掲載されている「フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー」が『フミ・サイト―のアメリカン・プロレス講座』単行本になり、電波社より発売中です
※日刊SPA!に掲載されている「フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー」が『フミ・サイト―のアメリカン・プロレス講座』単行本になり、電波社より発売中です
|
『フミ・サイトーのアメリカン・プロレス講座 決定版WWEヒストリー 1963-2001』 WWEはいかにして世界を征服したのか?幾多の危機を乗り越え、超巨大団体へと成長を遂げたその歴史を克明に描く「WWEの教科書」 ![]() |
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ショーン・マイケルズ HBKは“罪つくりなキッド”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第85話>
リック・フレアー ザ・グレーテスト・レスラー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第73話>
ベイダー ニッポンの“最強ガイジン”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第71話>
カート・ヘニング “ミスター・パーフェクト”という生き方――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第70話>
サージャント・スローター “鬼軍曹”のアップダウン――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第69話>
ジェフ・ジャレット “サザン・スタイル”最後の継承者――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第96話>
クリス・ジェリコ ロックンロール・レスラー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第95話>
リック・フレアー ザ・グレーテスト・レスラー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第73話>
ジェーク“ザ・スネーク”ロバーツ ヘビと呼ばれた男――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第68話>
テッド・デビアス “億万長者”から神の救いへ――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第67話>
エディ・ゲレロ “情熱のラティーノ”はちいさな名優――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第98話>
クリス・ベンワー ナイスガイの“反則死”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第97話>
クリス・ジェリコ ロックンロール・レスラー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第95話>
ミック・フォーリー クレイジー・バンプの哲学――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第91話>
ゴールドバーグ “超人類”の一瞬のレガシー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第90話>
この記者は、他にもこんな記事を書いています