なぜ「ビールには枝豆」なのか?身体にいい酒+つまみの組み合わせ
管理栄養士の川村郁子です。
関東地方は梅雨明けし、外でのお酒がおいしい季節になってきました。ストレス発散やコミュニケーションツールとして欠かせないお酒ですが、太る、悪酔いするなど、“体に良くないもの”というイメージがあるかもしれません。そこで今回、酒好き管理栄養士が「お酒と一緒に食べると良いもの」を紹介します。
ビールといえば気になるのが“プリン体”ですが、カリウムと一緒にとることで尿として排出されます。なので、カリウムを多く含む「豆腐、枝豆、生野菜サラダ」を一緒に食べると良いでしょう。ビールに枝豆という定番の組み合わせは、理にかなっていたわけですね。
また、ビールを飲む際は、血糖コントロールをするためにも、最初にサラダを食べましょう。逆に、脂質を多く含むフライドポテトや唐揚げなどは控えた方がいいですね。
ハイボールは、ウイスキーに炭酸水を加えて作るお酒です。この場合、ビタミンCを一緒に摂取することでアルコールの分解を助けてくれます。「キャベツ、大根おろし、じゃがいも」など、ビタミンCを多く含む食材を一緒に食べましょう。
具体的には、居酒屋によくある塩キャベツや冷やしトマトと組み合わせるとよいでしょう。大根おろしがたっぷり入ったじゃこおろしも、オススメの組み合わせです。
また、ハイボールには生のカットレモンがついていますが、これもアルコールの分解という見地からすれば理にかなっています。しっかりと絞って飲みましょう。
ハイボールもビール同様、揚げ物と一緒に飲みたくなりますよね。しかし消化に負担がかかるため、食べるのであれば量を調整しましょう。

ビールの場合 「枝豆」でプリン体を排出
ハイボールの場合 「カットレモン」は絞って飲む

1
2
福岡出身のお酒や美味いもん好き管理栄養士。太っていたことがきっかけで栄養学に興味を持つ。病院栄養士を経験後、独立。現在は栄養専門学校講師や栄養ライターとして「食いしん坊でも健康になるコツ」を発信している。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
明暗分かれたカクヤスとやまや。「お酒の宅配業」の勝者はどちらだ
1万円の国産ウイスキーが12年後25万円に…モノ投資のプロが狙う値上がり期待のお酒は
『はいからさんが通る』少女マンガなのにヒロインが酒乱!?ーー南信長のマンガ酒場(5杯目)
売れすぎて販売休止になったアサヒ「生ジョッキ缶」を旨く飲むコツを聞いてみた!
家飲み費用は月いくら? オンライン飲み会は楽しい? アンケートから見えたコロナ禍の飲酒事情
「卵サンド」を1000種類以上食べた男性を直撃。ハマったきっかけや、健康診断の結果を聞いてみた
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
ピザハットの“二郎系ピザ”「豚ハット」を実食。一口目で「思わず声を上げてしまった」理由
肉が1枚(約100g)で「3850円」のすき焼きを実食。日本人には“魅力的ではない”と思った理由【いきなりステーキ運営会社の新業態】
SNSで流行「#ドカ食い気絶部」の危険な実態。「ドカ食いなしではなかなか寝れない」23歳女性の心の闇
巻き肩解消で肩こりゼロ!健康とボディメイク効果を高める「究極の筋力トレーニング」
「筋トレ初心者ほど選ぶべき種目」はどれ?人気パーソナル・トレーナーが「無理なくボディメイクを続けるコツ」を伝授
1年で13kg痩せた管理栄養士が教える、「ランチを食べすぎた夜」の健康的な“コンビニ飯”の選び方
50代の歯科医が“3か月で11kg”痩せた方法とは?食事の5分前にやるだけで「リバウンドなく体形を維持できています」
病院の検索、予約、診察、決済、処方薬の受取りがワンストップで実現する最新医療プラットフォームとは?
爆速若返り!『水ダウ』で話題の芸人ゆきおとこ、美容施術10分でどこまで変わったか
足の裏で健康状態が分かる。要注意な足の色とは?
朝食抜き、昼ラーメンの30代がサプリメントで体調改善できるのか?
市販のサプリは半数以上が問題あり!? 正しいサプリの選び方
この記者は、他にもこんな記事を書いています