男性ホルモンの少ない男が増加。その理由とは?
精神科医の和田秀樹氏は、現代の社会構造の変化が男性ホルモンの低下を引き起こしていると指摘する。
「かつての日本は終身雇用や年功序列が当たり前だったため、40~50代会社員の男性ホルモンが低下して、多少やる気や集中力が落ちても、さほど問題にはなりませんでした。ただ、現在は、中高年でもリストラや競争にさらされている。男性ホルモンの低下により、“枯れてしまった”心や体では周囲についていけず、症状を悪化させる人も多くいます。また、昨今は、何かと『セクハラだ』『パワハラだ』と言動に制限を設けられ、男性性が抑えつけられる。こういった風潮も男性ホルモン低下に拍車をかけている遠因かと思います」
かくも多大な影響を心身に与える男性ホルモン。中年男性の健康維持のためには不可欠なのだが、十分に認知されていないのが実態だ。
― 体調不良の原因は[男性ホルモンの減少]にあった! ―
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
「少額でもとにかく早く始めたほうがいい」40代が“初めての資産運用”で失敗しない方法
47歳の元パチプロ「破滅の始まり」を語る。高校中退してパチプロになるまで
43歳アルバイト、年収250万円男性の苦悩「恥ずかしくて友達には会えない」
新卒での就活失敗を今も引きずる40代非正規雇用者「世帯年収は260万…娘の進学希望も叶えられない」
「40代でも、スムーズに幸せな結婚ができる男性」に実は共通している特徴
若くても男性要注意の病気って? 患者予備軍1000万人超でも女性はめったにならないのに…
眠れない夜に…もう不眠に悩まない対策25ヶ条/快眠セラピストに聞く
「健康的な美デブ」になる食材7選。酒なら何がベスト?
コーヒーの飲み過ぎで起こる病気。過労が招く「副腎疲労」とは
本当は怖い大人のアレルギー。突然発症し、慢性的な疲れの原因に?
忘年会で猛烈な胃腸炎、実働時間増もボーナスカット…人々の悲惨な年末年始
「かわいそう」と支持者に守られる首相、批判者をいじめっ子にしてしまう疑問/鈴木涼美
テレワークで体調不良を起こす人達。突然、右耳が聞こえづらくなり…
結婚式で強烈な腹痛に襲われた新郎。何度もトイレ駆け込み…
男性ホルモンの少ない男が増加。その理由とは?