男性ホルモンの少ない男が増加。その理由とは?
「最近なんだか疲れが抜けない」「イライラしやすくて、集中が続かない」「何をするにも全然意欲が湧かない」……中年期に差し掛かり、いろんな不調を感じつつも、「年のせい」と割り切っている諸兄が多いかもしれない。だが、原因不明の体調不良は『男性ホルモンの減少』の可能性があるのだという。
体調や精神面に密接な関係がある男性ホルモンだが、もちろん我々の下半身にも影響を及ぼしている。泌尿器科医の平澤精一氏は生殖能力との因果関係を指摘する。
「男性ホルモンは精子を作る機能に大きく関わっていますが、以前は精液1ccあたりの精子数の平均は約6000万個だったものが、現代の日本人男性の平均は1ccあたり約2000万個ともいわれ、3分の1以下に。以前は『1ccあたり精子が4000万個以下だと、妊娠しづらい』といわれていた時期もあっただけに、少子化にはこの男性ホルモンの低下も強く影響していると考えられます」
実際、「潜在的な患者も含めると、中年男性のうち、約6人に1人がこうした男性更年期の症状に陥っていると考えられていますが、その自覚があるのはほんの一握り」(日本抗加齢医学会専門医の小山太郎氏)との指摘もある。なぜこうも事態は深刻化しているのか。代官山パークサイドクリニック院長の岡宮裕氏がその原因を明かす。
「男性ホルモンの低下にはさまざまな要因がありますが、なかでも一番ダメージが大きいのがストレスです。ストレス社会と言われて久しいですが、その影響か、40歳前後で突然、男性ホルモンが低下する人も珍しくありません。『自分はまだ大丈夫』と我慢して、放置し続けていたら、実は更年期障害だったという患者さんも多いです」
そもそも男性ホルモンは20歳前後をピークに、年齢とともにゆるやかに低下していく。従来は、50代くらいから更年期症状が出てくるとされていたが、最近は30~40代でも男性ホルモンが低下する若年性男性更年期障害も増えているそうだ。

中年男性の6人に1人がすぐに加療が必要な状態
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
「少額でもとにかく早く始めたほうがいい」40代が“初めての資産運用”で失敗しない方法
47歳の元パチプロ「破滅の始まり」を語る。高校中退してパチプロになるまで
43歳アルバイト、年収250万円男性の苦悩「恥ずかしくて友達には会えない」
新卒での就活失敗を今も引きずる40代非正規雇用者「世帯年収は260万…娘の進学希望も叶えられない」
「40代でも、スムーズに幸せな結婚ができる男性」に実は共通している特徴
若くても男性要注意の病気って? 患者予備軍1000万人超でも女性はめったにならないのに…
眠れない夜に…もう不眠に悩まない対策25ヶ条/快眠セラピストに聞く
「健康的な美デブ」になる食材7選。酒なら何がベスト?
コーヒーの飲み過ぎで起こる病気。過労が招く「副腎疲労」とは
本当は怖い大人のアレルギー。突然発症し、慢性的な疲れの原因に?
忘年会で猛烈な胃腸炎、実働時間増もボーナスカット…人々の悲惨な年末年始
「かわいそう」と支持者に守られる首相、批判者をいじめっ子にしてしまう疑問/鈴木涼美
テレワークで体調不良を起こす人達。突然、右耳が聞こえづらくなり…
結婚式で強烈な腹痛に襲われた新郎。何度もトイレ駆け込み…
男性ホルモンの少ない男が増加。その理由とは?