FFやディーゼルが売れ筋のBMWは許せるのか? 激安中古BMW同好会
永福:そりゃまぁX2と比べたら、ゼイタク感はまるで違うけど、ターボだから中低速が得意で、トップエンドまで回しても大して気持ちよくない。1000万円以上するし、デカすぎるし、BMWのグランツーリスモシリーズは、どれもデカ尻でカッコ悪い。こんなの中途半端。まったく欲しくない!
K:永福さんはフェラーリ持ってるから。金メダルを持っている人は、銅メダルはいらないんですよ。
永福:まあ、そう言われれば……。金メダル保有者としては、ふだんのゲタにX2はイイネ!
K:僕はとにかくメダルが欲しい。金はムリだから銅でいいんです。BMWの直6ターボは世界の銅メダルに値します!
職人:僕の自然吸気直6にはかなわないですけどねえ。
【結論】
帰路、総額255万円(3年落ち中古で昨年購入)の自分の320dに乗ったら、全員文句なしで「これが一番いい!」という結論に。結局、「BMWは中古に限る」という点では、見事に意見の一致を見ました
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
BMWの頂点i7に乗ってEV金太郎飴説に終止符。EVの個性を考える
EVの良し悪しは価格次第? 今買うなら最高級か最安がいい理由
BMW新型2シリーズクーペのカッコよさは昭和の大横綱・千代の富士
グリルの巨大化が止まらない!BMW顔面考察
買うなら今! 消えゆくディーゼル車でBMWの一番星を選ぶ
三菱エアトレックターボRが「カーマニアのセカンドカー」に最適といえる理由
ローンで買った初代インプレッサWRXと共に四半世紀。スバリストの終着駅は群馬だった
電動化か?スポーツカーか?「今年の1台」に選ばれたクルマの評価
意外と知らないコインパーキングの罠。失敗しない選び方とトラブル回避法
ヤリスの「隠れた名機」はハイブリッドでもGRでもない
クラクションを鳴らし続けてあおり運転してきた車。警察沙汰になったが「あおり運転での違反は免れた」ワケ
20年前の「9代目カローラ」が“ベンツ超え”の異常な高値に!走行10万キロ超えでも50万円以上の謎
アフリカへの中古車輸出業撤退から中古車買取り事業に転換したハッピーカーズ・新佛社長「今思えば、好き勝手に生きることに一生懸命だった」
車の買取金額が「査定から42万円減額」…大手中古車買取店で“実際に起こった”トラブル
20年前に330万円だった「ホンダNSX」は現在858万円〜。中古車は“投資対象”となり得るのか?
この記者は、他にもこんな記事を書いています