コンビニ等の“イートイン脱税”客と、チクる“正義マン”。店側の対応策を聞いてみた
10月1日より消費税が原則10%に。そんななかで、消費者の負担を減らすべく軽減税率制度が導入された。この軽減税率制度により、イートインコーナーを設けるコンビニエンスストアなどでテイクアウト(消費税8%)で購入したにも関わらず、イートイン(消費税10%)する人が続出している。
こうした行為は、ネット上で「イートイン脱税」と呼ばれ、波紋を呼んでいる。店側はどう対応するのだろうか? コンビニや飲食店で働く人に本音を聞いてみた。
パン屋で働く友人を持ついとうさん(@iii_to_uuu)は、こんな愚痴を友人から聞いたという。
<友達がパン屋で働いてるんだけど「軽減税率面倒くさいよ〜テイクアウト・イートインも面倒だけど何が面倒って『あの人テイクアウトで買ったのに食べてますけど?』とか言い出す謎の正義マンが現れそうなところが面倒くさいよ〜!」と言ってて「うわ〜絶対現れる〜!控えめに言って地獄〜!」ってなった>
コンビニで働く重本さん(仮名)は今回の消費増税、そして軽減税率についてこう嘆く。
「とにかく準備がめんどくさかったですね。プライスカードを全アイテム変えなければいけなかったこともあり、各店結構な時間かかりました。うちのチェーンでは21日に、全アイテムのプライスカードが届き、増税対応用のポスターを掲出し『現在、店内には8%と10%のプライスカードが混在しています』と掲示しつつ、順次付け替え作業を実施していました」(重本さん、以下同)
軽減税率のものには「軽」とマークのついたプライスカード、そうでないものは増税後のプライスカードに差し替えなければいけないことから、結果的に全ての商品のプライスカードを変更しなければならなかったのだという。特に商品点数が数千点と多いコンビニでは、付け替え作業をするだけでもかなりの時間がかかり、少しずつ実施するしかなかったのだろう。
増税後のオペレーションについては、「コンビニでは店側からは、お客さんにイートインにするか持って帰るかを聞かなくて良いことになっているオペレーションマニュアルに決まっています」としつつも、その実情は……。
「正直、常連さんとかは特にですけど、座ってコーヒー飲むだけで前よりも2円くらい多く取るくらいなら、お客様から申告があっても『おまけしておきますわ~』みたいな感じで10%にしないと話すスタッフは多いですね。罰則規定等も無いことですし」
コンビニ側としても顧客から集めた消費税をそのまま国に収めるだけなので全く損はしない。それなのに口うるさいことを言って常連を失う必要はないと考えるのだろう。
イートイン脱税に対し、絶対に“正義マン“がやってくる
この友人の働く店は、会計時の自己申告制を採っていることもあり、「店員にはどうすることもできず、かと言ってそういった方を無視するわけにもいかないから困っちゃうよね、という話をしていた」(いとうさん)という。 確かに、現状法律では特に差額を請求することを定められているわけでもなく、店側も購入時点での客の自己申告を元に精算するほかない。 しかし、いとうさんの友人が考えるように、店員に対し「あの客はイートイン脱税をしている!」と告げ口をする“正義マン”も現れることだろう。これらの「イートイン脱税」をする客、そしてそれを許さず告げ口をする「正義マン」に対し店側はどのように対応するのか。店側のマニュアルについて聞いてみた。友達がパン屋で働いてるんだけど「軽減税率面倒くさいよ〜テイクアウト・イートインも面倒だけど何が面倒って『あの人テイクアウトで買ったのに食べてますけど?』とか言い出す謎の正義マンが現れそうなところが面倒くさいよ〜!」と言ってて「うわ〜絶対現れる〜!控えめに言って地獄〜!」ってなった
— いとう (@iii_to_uuu) September 30, 2019
罰則規定がない、常連を失いたくないから、おまけすることも…

1
2
【関連キーワードから記事を探す】
元セクシー女優が明かした“アンチとの衝撃トラブル”「PTSDと診断されて、閉鎖病棟に3ヶ月入院することに」
「興味ない」は大人の厨二病。ネット上でもスナックでも嫌われる“酸っぱい葡萄な男”たち
V系バンドマンの“黒歴史”、変貌ぶりがSNSで話題に「本当は出したくない写真だったんです(笑)」
外国人観光客にも大人気「新宿東口の猫」の“稼ぎは億単位”だった…そのワケを担当者に聞く
“マスク詐欺”で話題のYouTuberが、14歳で動画投稿を始めて200万フォロワーを超えるまで「昔から人間観察をよくしていて」
「俺のタバコの銘柄を覚えろ」コンビニのレジで横柄な態度のヤンキーに常連客のおじさんが平手打ち。思わぬ展開に…
コンビニのトイレを“無断で長時間占領”する女性3人組に店員が激怒「しかも何も買わずに帰る」
「謝って済むなら警察はいらない」コンビニで“カスハラ”した作業服の男性が我に返って土下座したワケ
「長時間コンビニに居座る高校生カップル」にうんざり。「男女兼用トイレ」にこもる二人に店長が注意した結果…
「レジの下に外国人スタッフが寝ていた」コンビニの派遣バイトの実情。深夜帯は“いきなりワンオペ”の場合も
「働くほどに損をする日本」はなぜ生まれた?財務省の“増税路線”で日本経済は壊死する。国会議員・島田洋一氏が警鐘
国民民主党・玉木雄一郎×経済学者・高橋洋一「103万壁問題だけではない。ひっそり取られる、”ステルス増税”もぶった切る!」<緊急対談>
<緊急対談・後編>国民民主党・玉木雄一郎×経済学者・高橋洋一「財務省、財政タカ派の常套句『日本は財政難』は本当なのか?」
薄皮つぶあんぱんは5個から4個へ…気がつけば「量が減った」商品の数々
自民党政治と決別しないと「無限大に都合の良い増税をされる」理由/倉山満
この記者は、他にもこんな記事を書いています