モバイルSuicaがお得な理由。ただし、手続きしないともらえないので要注意
―[デジタル四方山話]―
~第71回~
10月1日から消費税率が10%になり、それと同時にSuicaで鉄道に乗ると最大2%のポイントが貯まるようになった。
Suicaに限らず、消費税増税を機に政府はキャッシュレス還元を行っており、中小小売業者で5%、大手でも2%のポイントをもらえるようになっている。これだけ聞くと、10月1日から消費税は2%アップしたが、トータルではとんとんもしくはちょっと得したかも?なんて思うのは大間違い。自動的に割り引きになったり、お金をくれると思っているなら要注意だ。
交通系の電子マネーは事前登録しないと……
同じSuicaでもモバイルSuicaがお得な理由は?
―[デジタル四方山話]―
お酒を毎晩飲むため、20年前にIT・ビジネスライターとしてデビュー。酒好きが高じて、2011年に原価BARをオープン。2021年3月には、原価BAR三田本店をオープンした。新型コロナウイルス影響を補填すべく、原価BARオンライン「リカーライブラリー」をスタート。YouTubeチャンネルも開設し生き残りに挑んでいる
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
年間約50万ポイントを貯める節約プロ芸人が「ポイ活が上手い人の思考術」を解説
ファミペイ「最大5000円」もお得になる“ほとんど知られていない使い方”
「50%還元」になる“お得なのに、ほとんど知られていない決済方法”
お得なキャンペーン続出の「メルペイ」意外な長所と“見落としがちな注意点”
コーヒーMサイズが実質無料に…「ローソン」マチカフェのお得な利用法
ファミペイ「最大5000円」もお得になる“ほとんど知られていない使い方”
「ビックカメラ」のお得なキャンペーンを“よりお得に活用する方法”
節約マニアは知っている「ダイソーで、よりお得に買い物する方法」
「50%の確率で5000円分プレゼント」スマホ決済のキャンペーンがお得すぎる!
「最大4万円分のポイント獲得が可能」新宿区で“25%お得”に買い物する方法
この記者は、他にもこんな記事を書いています