「1キロ弁当」が大ヒットの弁当屋。コロナ禍で収益が向上した理由とは?
長引く新型コロナウイルスの影響で、飲食業界も大ダメージを受けている。出口の見えないコロナ禍を乗り切るために、テイクアウトやデリバリーなど試行錯誤を強いられる店舗が多いなか、今年に入ってからも順調に売り上げを伸ばしている弁当屋が存在する。
約10年に渡って江東区亀戸で24時間営業を続けるキッチンDIVE。2020年7月の売り上げは約1400万円を記録。7月だけで1万4557人ものファンが来店した人気店だ。
「もともと200円の激安弁当屋としてオープンしました」とは、キッチンDIVEで店長を務める伊藤慶氏。
「マクドナルドさんの65円のハンバーガーや、吉野家さんの250円の牛丼に行列ができていたのが印象的だったので、値段で勝負ができる低価格の弁当屋を始めることにしたんです」
伊藤氏の読みはあたり、近隣の住民を中心に客足は伸びていたが、約4年前に転機が訪れる。
「店の近くで営業していたショッピングセンターのサンストリート亀戸が閉店しちゃって……。その影響で客足が遠のいて売り上げが3~4割減。挽回するためにまずは客単価を上げようと考え、高価な商品も販売することにしました」
こうして生まれたのが、店の主力商品である1キロ弁当や1キロおにぎり。名前はもちろん、見た目のインパクトもバツグンの商品だ。Twitterを使ったプロモーションも話題となり、キッチンDIVEは激安弁当屋から、大食いに愛されるドカ盛り弁当屋へと華麗な変身を遂げた。
ショップセンター閉店で弁当屋に訪れた転機
キッチンDIVE
東京都江東区亀戸6-58-15
https://www.youtube.com/channel/UCo9e_ilRlTxHTCFAcaLR2-w
営業時間/24時間営業
定休日/無休
【関連キーワードから記事を探す】
野島樺乃、3度目のデビュー「誰にも繕わない素直な自分を届けたい」
「300円が7万円に」パチンコの“ビギナーズラック”で人生が狂った50歳男性。18歳で“爆勝ち”を経験してしまった男の末路
大ヒットした『RRR』主演俳優が語る、インド映画躍進のワケ「日本のファンの愛情もすごいよね」
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
「だからイジメられたんだろうが。学習しろよ!」友人の言葉に絶望した20代女性。職場で起きた“壮絶トラブル”の結末
「卵サンド」を1000種類以上食べた男性を直撃。ハマったきっかけや、健康診断の結果を聞いてみた
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
ピザハットの“二郎系ピザ”「豚ハット」を実食。一口目で「思わず声を上げてしまった」理由
肉が1枚(約100g)で「3850円」のすき焼きを実食。日本人には“魅力的ではない”と思った理由【いきなりステーキ運営会社の新業態】
デニーズの名品「ハンバーグカレードリア」を“お得な”つまみに、優雅なランチ飲み<チェーン店ひとり酒>
焼肉店の倒産が急増する中、「牛角」「焼肉きんぐ」大手チェーンが客単価の低い“ランチ営業”を続けるワケ
大節約時代に「コンビニに行けない」若者も…“12兆円規模”コンビニ業界が迎える難局
「ケチなのに、なぜか出世している会社員」がケチらずお金を使う“4つの出費”
ニトリの新飲食店…看板商品「チキンステーキ」より高コスパは「グラタン」
この記者は、他にもこんな記事を書いています