『半沢直樹』ばりに上司を告発した不動産社員「取引先もみんなグルだった…」
―[実録[半沢直樹]の世界]―
取引先などのビジネスパートナーに対し、契約成立や一定の売上高達成の見返りとして金銭を渡すバックマージン。これは「割戻し」という日本独自の商い習慣。厳密には少し意味合いが異なるが、リベートやキックバックと同義語として使われることも多い。
政治家や公務員といった特定の職業に就く者が行うと贈賄罪、収賄罪に触れてしまうが、バックマージン自体が違法なわけではない。例えば、旅行会社やホテルなどの観光宿泊業のようにビジネスモデルに組み込まれている業界もあるからだ。
ただし、業種を問わず社員個人が取引先から金品を受け取ることは多くの企業が禁止している。だが、実際には会社の目を盗んで行われているケースも珍しくない。
上司がバックマージンをもらっているのを知った部下は
ビジネスや旅行、サブカルなど幅広いジャンルを扱うフリーライター。リサーチャーとしても活動しており、大好物は一般男女のスカッと話やトンデモエピソード。4年前から東京と地方の二拠点生活を満喫中。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
「高級クラブの美人ママ」が常連客の“モテない50代サラリーマン”と結婚した意外な理由
中年管理職は知らない「若手社員が辞めない会社」に共通する3つの特徴
令和の若手会社員が考える「理想の会社・上司」に共通する特徴
ユニクロの冬ボーナス、38歳で“160万円”の人も…有名企業8社の社員が明かす賞与額
冬のボーナスはいくら?「まいばすけっと」年収420万円・ヒラ社員41歳の嘆き「業績は絶好調なのになぜ……」
“元気で明るい”20代女性店員の裏切り「100万円以上着服していた」…その理由に驚愕「お金がほしかったわけではない」
ビックモーターが観光スポット化!? 事件の意外な余波を追う
SNSを使って株価操作「1投稿50万円」の怪しい実態
安倍前首相「不起訴不当」議決の意味<法学者・小林節氏>
『半沢直樹』ばりに上司を告発した不動産社員「取引先もみんなグルだった…」
この記者は、他にもこんな記事を書いています