ニュース

安倍前首相「不起訴不当」議決の意味<法学者・小林節氏>

―[月刊日本]―

明白な選挙区民接待供応(買収)

検察 安倍首相(当時)は、本来は国に対する「各界功労者」を首相が招く春の「桜を見る会」に、自分の選挙区の後援会員達に声を掛けさせて多数を招いた。それを安倍事務所がツアーを組織して上京させ、都内の最高級ホテルの一つで前夜祭まで行っていた。その宴会の費用が参加者が支払った一人5000円の会費では賄えず、5年間で900万円を安倍事務所の資金(安倍代議士のポケットマネーだそうだ)で補填した。  公選法は、有権者を買収・接待供応してはならないと規定し(221条1項1号)、それは犯罪で、5年以下の懲役または禁錮になり(221条1項1号)、さらに議員は当選無効になる(251条)。

「記帳漏れ」で秘書だけ略式起訴

 上記の事実は、明らかに、公選法違反の買収・接待供応である。  ところが、昨年12月、検察は、安倍後援会の会計責任者であった安倍代議士の公設第一秘書を、900万円の金の動きを記帳しなかった、政治資金規正法上の「不記帳」の罪で略式起訴するだけで捜査を終了させた。  しかし、まず、上司から預かった個人的なお金を「上司の承諾もなしに」900万円も「勝手に」支出しておいて横領罪にもならないことが不可解である。さらに、何よりも、選挙区民に対する「買収・接待供応」という犯罪の本体がお咎めなしで、そのための資金の流れを記帳しなかったという形式犯の略式起訴(罰金刑)だけで済まされて良いものであろうか?

日本は法治国家ではないのか?

 これでは、首相であれば国家予算の目的外支出(国費を、国の功労者ではなく、自分の後援会会員の接待に私的に流用した財政法違反)が赦され、かつ、ポケットマネーで自分の選挙区民を買収・供応したことも赦される。そして、単にその買収資金について「記帳しなかった」ことだけを「秘書が」起訴されて一件落着とは、法律の存在を余りにも馬鹿にした話である。  日本国憲法の下で、わが国は民主的な法治国家であるはずだ。つまり、主権者・国民の直接代表で国権の最高機関である国会が制定した法律は、誰に対しても平等に適用されるべきものである。それが法治国家であり、法の下の平等の保障である。
次のページ
政権交代で情報公開を!
1
2
げっかんにっぽん●Twitter ID=@GekkanNippon。「日本の自立と再生を目指す、闘う言論誌」を標榜する保守系オピニオン誌。「左右」という偏狭な枠組みに囚われない硬派な論調とスタンスで知られる。

記事一覧へ


gekkannipponlogo-300x93

月刊日本2021年8月号

【特集1】結党六十六年 岐路に立つ自民党
【特集2】野党共闘の覚悟を問う
【特別インタビュー】河野太郎に総理の資格はあるか(東京工業大学教授 中島岳志)ほか


おすすめ記事