ひろゆきが提言する「子どもをいじめから救う唯一の方法」
子どもを育てる親にとって、常につきまとう「いじめ」問題。著書『僕が親ならこう育てるね』でもいじめ問題について取り上げているひろゆき氏は「いじめの根絶は難しい」と語る。その理由とは?
――子育てする親にとって、「いじめ」は重要なテーマです。
ひろゆき:「いじめ」問題は避けては通れない道です。でも、「いじめをなくそう」と声高に叫ぶ人を見るにつけ、願望と現実の違いを理解していない人が多いなあと思うんです。
大人の職場でもパワハラなどといった形で、いじめ問題が勃発して、いまだ解決できていないのに、子どもたちの間からなくすことが本当にできるでしょうか。本当にいじめをなくせるならば、1000年前にもう撲滅していると思うんですよね。
そう考えると、人間が集団で生活している以上、いじめをなくすのは無理なのだから、解決ではなく「いじめを回避する方法を」考えることだと思いますね。
――では、どう回避すればいいですか?
ひろゆき;まず「いじめはなぜ起こるのか?」ですが、人間は類人猿のころから集団生活の中に異物が混入すると、排除しようとしてきました。特に、島国の日本では排除することで仲間意識を強くする方法をやりがちですよね。
これは人間の習性なので、どうしようもありませんが、いじめを回避する方法の一つとしてあるのが、人を排除するコストを高くするというものです。つまり、「こいつを排除しようとするのは損だ」と思わせればいいわけです。
ただ、子どもの場合、コミュニティ全体の損や利益、自分が受けるデメリットを論理的に理解するのがまだ難しい。そこで、物理的に「肉体を強くすること」もひとつの手です。いじめの解決が難しい以上、回避するためには筋トレをしたり、格闘技を習ったりするのが現実的な正解だと思うのです。
いじめは解決ではなく「回避」を考える
子どもに「損得」で理解させるのは難しい
1
2
西村博之(にしむらひろゆき)1976年、神奈川県生まれ。東京都・赤羽に移り住み、中央大学に進学後、在学中に米国・アーカンソー州に留学。1999年に開設した「2ちゃんねる」、2005年に就任した「ニコニコ動画」の元管理人。現在は英語圏最大の掲示板サイト「4chan」の管理人を務め、フランスに在住。たまに日本にいる。週刊SPA!で10年以上連載を担当。新刊『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』
記事一覧へ
![]() | 『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』 仕事やプライベートで言葉に困ったとき…ひろゆきなら、こう言う! 50のシチュエーション別に超具体的な「言い換え術」を伝授。 ![]() |
![]() | 『ざんねんなインターネット』 日本のインターネット上で起こる様々な炎上事件や犯罪行為をどう見てきたのか? 満を持して出す、本気の「インターネット批評本」! ![]() |
![]() | 『僕が親ならこう育てるね』 2ちゃんねる創設者・ひろゆき氏の新刊は“教育&子育て論” ※本の著者印税は、児童養護施設へのパソコン寄贈に充てられます。 ![]() |
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
職場のBBQで肉を焼き続けた“女性契約社員”が知った真実「虚しくなって、ボロボロ泣いてしまいました」
「6人組アイドル」で“ハブられた女性”の鮮やかな復讐劇。一番人気が抜けたグループの末路は…
「確かに愛してもいた」虐待を受け続けた女性作家が、“母を捨てる”まで
職場の“陰湿なイジメ”を受け続けた塗装社員の悲運「学校からも職場からも逃げ出すことができなかった」
偏差値40の高校から“9浪”して早稲田大学へ「中学レベルからのやり直しが必要でした」
ひろゆきが考える「“テストの点がよくない子ども”に大人がするべきこと」
ひろゆきが「こども家庭庁は結局、何の役にも立たない」と悲観的なワケ
ひろゆきが思う「子どもに『戦争』を教える際に絶対にやってはいけないこと」
ひろゆきが考える「プログラミング学習でやってはいけない」ワースト1
ひろゆきが教える「人の子育てに口を出す」人の対処法ベスト1
54歳、シングルマザーとして歩んだ現役セクシー女優の軌跡。子どもは「ずっと前から知ってたよ」
「粉ミルクは体に悪い」と主張、“母乳を強要する夫”が怪しい動き…「子供がよく眠るようになった」まさかの理由に愕然…
「お年玉は全額子供に渡す」子育て歴20年のミニマリストが力説する“隠さない育児”のメリット。性の話もオープンに
ママ友は作らない、性の話は隠さない。ミニマリストが「子育てでやめてよかった」3つ
夏休みの“沖縄家族旅行”が台風で中止に…「地獄の空気」を切り抜けた父親の“機転”とは?
この記者は、他にもこんな記事を書いています