キャバ嬢たちの“キャバクラ離れ”が進行中。時短解除も「店に女の子がいない」
10月25日、東京と大阪で11カ月ぶりに飲食店の営業時間短縮要請が全面解除された。飲食店のネット予約も増加し、コロナ流行前とほぼ同じ水準に回復したといわれている。
第6波を懸念する声もありつつも夜の街に人出が戻りゆく中、「街に人が戻っても、お客さんをほとんど入れられません……」と、頭を抱えるのは大阪のキャバクラ店だ。時短要請の解除以降、多くの若者が往来する大阪梅田で夜の店に客が戻らない理由を聞いてみた。
大阪梅田のキャバクラ店に勤務する黒服の男性は、宣言明けの“リバウンド人手不足”に頭を悩ませる。
「時短制限の解除後からは、街にだいぶ人は戻ってきました。うちにも新規のお客さんが来るようになったのですが、女の子のキャストが出勤していないのでお客さんを入れられないんです。なぜ、キャストが出勤しないのかというと、リモートワークが終わって通勤が再開されたから。
翌朝早いので、平日の夜ははなるべく出勤したくないというキャストが増えたんです。現在、平日の出勤はわずか3人ほど。お客さんが2、3人入ったら回らなくなります。席数は20席近くあるのに他の客を入れられないので、解除されたと思えないほど店内はガランとしていますね……」
男性いわく、女の子が少ないので客が来ても入店させることができないという。契約している無料案内所も再開されたが、客の案内も一時的に止めていると話す。また、別の昼キャバクラに勤務する黒服の男性からはこんな悲痛な叫びが聞かれた。
「うちは20代前半の、それも大学生のキャストがほとんどです。東京は都心に大学がたくさんあるイメージですが、大阪は市内に大学があまりないんです。そのため、京都か神戸方面の大学に通う子がほとんどです。
つい先日まで、リモート授業で他に遊びに行くところもないからと出勤してくれる子も多かったです。でも、授業が再開されてからは店に来るのに遠いからと、まったく出勤してくれなくなりました。
それどころか、時短が解除されて大学の友達と飲みに行きたいからと休む子も……。また、アルバイトが普通にできるようになったから退店する子もいます。時短中は他に開いている店がなかったから、一時的に働きに来ていたキャストが一気にいなくなりましたね」
男性は現在、唯一残った3名のレギュラーキャストで店を回転させているという。
しかし、キャストの指名が被ったときやキャパオーバーになったときは黒服業務の傍ら、客席で接客することもあるという。中にはキャバ嬢がつかないと文句を言う客もいるそうで、「正直、予約営業にしようか悩んでいる」とため息をついた。
リモートワークがなくなり出勤するキャバ嬢が激減
客が来ても入店を断るほどのキャバ嬢不足
1
2
東京都出身。20代を歌舞伎町で過ごす、元キャバ嬢ライター。現在はタイと日本を往復し、夜の街やタイに住む人を取材する海外短期滞在ライターとしても活動中。アジアの日本人キャバクラに潜入就職した著書『底辺キャバ嬢、アジアでナンバー1になる』(イーストプレス)が発売中。X(旧Twitter):@ayumikawano
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
エロい接客はどこから違法?ガールズバーやコンカフェの摘発が続々
お口に注射、谷間にぷるぷる…エッチな接客が過激化。バー、カフェでここまでやるか!?
「私、彼氏います」今ドキのガールズバー店員の“自由すぎる”価値観に戸惑いの声も。ガールズバーを楽しむための3つのコツ
現役ガールズバー店員が明かす「好かれる客/嫌われる客」3つの特徴
熟女キャバクラが“本物の熟女”ばかりに…東京&大阪、夜の街で起きている異変
「“パーカーおじさん”なんて全然マシ」キャバクラで“ヤバいおじさん”認定されてしまうファッション5選
「むしろ逆効果」悪気はないのにキャバ嬢に嫌われてしまう行動5選
職場からキャバクラまで「女性に嫌われる」おじさんの“ひと言”5選
老人ホームだけど「キャバクラ始めました」。超バズった特養が、めちゃ楽しそう
六本木の元クラブママが語る「夜の店で嫌われてしまう男性客」7つの特徴
28歳トップキャバ嬢の“孤独のグルメ”に密着「『鮨ちかなり』のウニパフェに惚れちゃった」
20代キャバ嬢と恋愛できる50代男性の特徴3選
女子大生キャバ嬢にハマった50代男性の“悲しい結末”。タワマンまで契約してあげたのに…
銀座ホステスが明かす、キャバ嬢のLINEを“既読無視”するべき理由
大阪キャバ嬢とホスト、電話番号交換から10年後。Facebookの「知り合いかも」に出てきてビックリ
「お店からの評価はガタ落ち」20代のスナックママが伝えたい、“夜のお店”で「値切り交渉」をするべきではない3つの理由
20代の現役ママが明かす「スナックで“リアルに”嫌がられること」7選
六本木の元クラブママが語る「夜の店で嫌われてしまう男性客」7つの特徴
「22時閉店、カラオケなし、禁煙」のスナックに人が集まるワケ。客の3分の1は“お酒が飲めない”
一橋大学を卒業した25歳女性が、“新卒でスナックのママ”になったワケ。客として訪れた店で“出会い”が
「長くて20年かかる」能登の屋根瓦職人たちの終わりなき闘い
学生の“教員離れ”が止まらない…「合格者の7割が辞退」「定員割れで秋採用実施」自治体の苦しい現状
人手不足で「40代がいない!」は本当なのか? 転職エージェントの本音
「人手不足なのに、上司の無理な目標がツラい」ストレスに悩む40代に解決策を提案
「どうせ閑散期だから」大阪の夜の街は休業の店が急増。前回とどう変わったのか
大阪の「100円たこやき」店主を直撃。オープン時は人件費ゼロ、お金を得るよりも大切な“資本”とは
不動産投資家に聞いた「タワマン価格頭打ちの街ワースト3」大阪編。2位は天王寺
昔の面影がなくなった大阪「黒門市場」…インバウンド価格で“儲け主義”に走った先に訪れる未来
「買い物なんかせえへんよ、もったいない」「高い。最悪」日本人にも外国人にも嫌われる“黒門市場”変わり果てた姿
自民党にしかできない「維新対策」<著述家・菅野完>
キャバ嬢たちの“キャバクラ離れ”が進行中。時短解除も「店に女の子がいない」
大阪・梅田のコリアンタウン化。コロナ禍で急加速のワケ
大阪・吉村洋文知事にキャバ嬢たちが「もう、大っ嫌いや!」の大合唱
大阪の“昼飲み文化”を不安視する地元の声。時短要請の効果も限定的?
新型肺炎が大阪の夜に与えた影響…ホステスたちの声
この記者は、他にもこんな記事を書いています