絶対に放置してはいけない「目の疲れ」…治療を怠ると、失明に至るリスクも
2021年10月、日本生活習慣病予防協会が40~60代の男女3000人を対象に調査したところ、コロナ禍以前の2019年と比較して体重が増えた回答した人は、27.5%にものぼった。リモートワークや外出自粛を余儀なくされた毎日を送るなかで、体重が増えたと嘆いている人は少なくないだろう。
しかし、体調の変化に関する項目で、体重の増加よりも回答者が多かった体の不調が存在する。「目が疲れやすくなった」と回答した人は28.8%にも達したという。
2006年、都内に「眼科 かじわら アイ・ケア・クリニック」を開設し、およそ16年間で9万人以上の患者を診察してきた眼科医の梶原一人氏もコロナ禍で在宅傾向が進むなか、「眼精疲労に悩んでいる方は増えている印象です」と指摘する。
それでは、どうすれば眼精疲労になるリスクを減らすことができるのか。
「眼精疲労の原因のひとつとして、ドライアイが考えられます。ドライアイは目を守ってくれる涙の量が不足したりすると発生するので、パソコンで作業をするときは、モニターからできるだけ目を離して、上から画面を見下ろすようにするといいですよ。
目とモニターの距離が近すぎると、集中してまばたきの回数が減ってしまい、涙が乾きやすくなってしまいます。また、画面を下から見上げるように見るのも、まぶたが開いて涙が乾く原因になるのでご注意ください。
姿勢も大切で猫背だと首周りの血流が悪くなり、眼精疲労の原因になるので20分程度作業に集中したら、5m以上先を見るようにして目を休ませ、肩をストレッチするといいでしょう」
目をつぶってまぶたの上から優しくマッサージをしたり、温かいおしぼりで目の周りの血流を促したりするのも効果的とのことだが、「眼精疲労が気になる方は、この機会に目の精密検査を受けてみたほうがいい」と梶原氏は語る。
「うちのクリニックには、検査をしてみると緑内障だったという患者さんが非常に多い。緑内障は視野が狭くなる病気で、自覚症状がほとんどないうえ、治療が遅れると失明に至るケースもあります。
たとえ失明を免れても、緑内障で失われた視野は元には戻せません。根治や回復は望めず、今の医学では進行を予防することしかできないので、緑内障は早期に発見できることが何より大切です」
眼精疲労になるリスクを減らす方法
根治や回復が望めない緑内障
『ハーバード × スタンフォードの眼科医が教える 放っておくと怖い目の症状25』 名医が教える「100歳まで視力を失わない方法」 |
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ