夏フェス必須グッズを100円ショップで揃えてみた【基本編】
―[夏フェス必須グッズ]―
夏本番も間近、今年も7月25日~27日まで新潟県の苗場スキー場で開催される日本最大の野外フェス「FUJI ROCK FESTIVAL 2014」(以下、フジロック)を皮切りに全国各地で野外フェス、いわゆる“夏フェス”が開催される。
「野外でビールでも飲みながら、お気に入りの音楽をゆる~く楽しむだけ。大した準備は必要ない」
と思うかもしれないが、それは大間違い。真夏の炎天下、屋外で1日過ごすのは、それだけで既に過酷なことを忘れてはいけない。記者は毎年、フジロックに参加しているが、初回はロクな装備も揃えずに軽い気持ちで参加して、ひどい目にあった。
そこで初心者が同じ轍を踏まないために、あると便利な夏フェスグッズを紹介したい。
とはいえ、アウトドアショップでそれらを揃えると馬鹿にならない出費になってしまう。ということで、夏フェスで最低限必要なグッズを街の100円ショップで揃えてみた。(今回は業界最大手の「ダイソー」にて購入)
夏フェスでまず気をつけたいのが体力の消耗。暑さ対策はもちろんだが、急な天候の変化に備えるのも必要不可欠!
そこでまずオススメなのが、以下のグッズだ。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=680441
●フィッティングタオル
首に巻けるように片側にループの付いたスポーツタオル。ふつうのタオルを首に巻くと激しい動きですぐ落ちるし、きつく結ぶと結び目がうっとうしく、また装着しているうちに皮膚と密着している部分があせもになったりすることもあるが、このタオルならその心配もない。
使い方としては水に浸してから軽くしぼって装着するだけ。これだけで絶好の熱さ対策になる。トイレに行くタイミングで給水してやるといい。ちなみに某有名スポーツブランド製だと1500円程度から。
●瞬間冷却剤・3個入り
パックの中央を強く叩くと中の薬剤が溶け出してパックが急速冷凍するという代物。頭がぼんやりしたり、暑さをツラいと感じたら、こちらを取り出して頭を冷やしてやるといい。熱中症の予防になります。
いろいろな種類のものが市販されているが、ドラッグストアで買うと1個あたり大体100円程度から。
また体力の回復・温存という意味で、自分の行動の起点となる場所をキープしておくのもおススメ。

レジャーシート(写真・左)は休憩スペースを確保するために必須。レインコート(写真・中央)は常にバッグに忍ばせておくように。夏場ですぐ乾くとはいえ、濡れっぱなし体力を奪われて危険。携帯コンパクトチェアは折りたたんで持ち歩けば、移動中に疲れたり、具合が悪くなっても休めるので安心だ
―[夏フェス必須グッズ]―
【関連キーワードから記事を探す】
「結婚式が現地集合」登山女子YouTuberが“新婚の旦那”と別居しても、長野に住みたかった理由「こういう生き方もある」
メルカリで「スノーピーク製品」の出品が増加…“アウトドアブーム終焉”によって残念な事態に
「常識って一体何?」20代子連れママの“とんでもない行動”で、店員が言葉を失ったワケ
近くにトイレがないキャンプで「キャンドゥ」660円の簡易トイレが救世主に。工作みたいで楽しい
ユニクロ超えのオススメ品も…「コスパ抜群のグローブ」最高傑作ベスト3
「スーパーソニック2021」30代フェスおじさん記者が抱いた“1/3の複雑な感情”
フジロックとサマソニの同時期に韓国でもロックフェス!?――韓国メタルシーンの今
夏フェス必須グッズを100円ショップで揃えてみた【基本編】
フジロックとサマソニの同時期に韓国でもロックフェス!?――韓国メタルシーンの今
2016年の最重要バンド「D.A.N.」が織りなすハイセンスかつ重層的な世界観
ゲスの極み乙女。「フジロックを海外進出のきっかけにしたい」
夏フェス必須グッズを100円ショップで揃えてみた【基本編】
夏フェス会場で倒れた20代女性を「全員が見て見ぬふり」声を掛けられたと思ったら、まさかの…
フェス、キャンプ、災害…酷暑を乗り切るアウトドアガジェット3選
夏フェスやクラブで朝まで騒ぐためにクスリを使って… “週末シャブ中”商社マン31歳の告白
フェスやキャンプで大活躍! 車中泊を快適に過ごすプロ厳選の逸品
モバイルバッテリーだけじゃない!夏のアウトドアに欠かせない厳選ガジェット
「dポイント」有効期限が大幅変更へ。2025年「“見逃したら損をする”ポイ活ニュース」を節約プロが解説
5年間で160個以上の商品が無料に。「大手コンビニチェーンで得する方法」を節約マニアが解説
ドラッグストアの日用品が「実質半額以下」で購入できた“お得なキャンペーン掛け合わせ術”
“毎月6千円”もお得になった「固定費見直し術」を解説。楽天ポイントを最大限に活用する方法
年間約50万ポイントを貯める芸人が語る「ポイ活の極意」。クレカはまさかの“38枚持ち”
この記者は、他にもこんな記事を書いています