30g=1万円の抹茶を使用した「超高級プリン」は、裏千家の師範直伝の味
昨今、さまざまな企業が打ち出している「高級ライン」ブーム。食べ物から日用品まで、気になる「高値すぎる商品」を調査してみた
◆30g 1万円の抹茶を使用!超高級抹茶プリン
●プリン研究所おこい
価格:5400円(税込み)/相場:100~400円
スイーツファンの間で、最近注目を浴びているのが1個5400円の高級抹茶プリン「おこい」。仮に1個500円でも十分高級プリンだと認知されそうだが、なぜこんな高価なプリンを販売したのか。
「日本一のこだわりプリンを作ろうと、30g1万円の抹茶の味をしっかり出すために裏千家の師範から茶道を習い、1つずつ丁寧にお茶をたててからプリンにしています。プリンに5400円は高いと思われるかもしれませんが、手間と原価を考えるとリーズナブルだと思いますよ」(プリン研究所・北村佑介氏)
購入者は「本当においしいものが食べてみたい」という食通や、贈答用に使われることが多いとか。
いざ実食してみると、とにかく濃厚! 市販の抹茶プリンの10倍は濃いが、甘すぎないので最後まで楽しめる。また、別売りの抹茶ソース(300円)をかけると濃厚さはさらに増し、まさに抹茶そのもの。「いまのところ、召し上がった方からは『この値段では高い!』とクレームをいただいたことはありません」と北村氏が語るのも頷ける。しかし、なにより「今、日本一高級なプリンを食べている」という満足感こそ、最高の調味料なのかもしれない。
― [高値すぎる○○]実際に試してみた!【6】 ―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
中毒ネコ続出!「CIAOちゅ~る」はなぜネコにウケるのか
抹茶パフェ、たい焼き…発祥の店はココだ! “元祖スイーツ”おすすめ店
職場で嫌がられる「社内みやげ」。地名+クッキーは△、ダジャレ系お菓子は×
日本の饅頭の元祖『塩瀬饅頭』――「職人の感覚がすべて」だという660年続く伝統の味
ネットでツッコみまくられる「ブラックサンダー」キャッチコピーの秘密。「若い女性に大ヒット中!」は本当?
スタバ「秋の味覚の新作デザート」全部食べてみた。元店員が“ダークホース”だと感じた逸品は
突如流行した「韓国の伝統菓子」。世界中から“熱い視線が注がれた”理由
山梨発「シャトレーゼ」は世界の“大衆菓子ブランド”になれるか?タイ担当者の意外な悩み
「食を愛するデブ」がミニストップのパフェと寿司にハマってしまう理由
「タピオカ」にはもうあきた! 次にくるブームは何?
男が食ってもうまい!“女子率9割”の日本初上陸グルメ
ビジネスマンに愛される「幻のプリン」を記者・前園真聖が直撃
“ワケありスイーツ”を格安で販売するお店「ドンレミー」とは?
30g=1万円の抹茶を使用した「超高級プリン」は、裏千家の師範直伝の味
京都みやげの新定番!?「京ことばカレンダー」の味わい深い魅力
インスタグラマーのハートをガッチリつかんだ行列のできる和菓子店、仕掛けたのは“味ひとすじ”の永谷園
「ういろう」の元祖は小田原にあった!500年間作り続ける“おもてなし”の気持ち
30g=1万円の抹茶を使用した「超高級プリン」は、裏千家の師範直伝の味