抹茶パフェ、たい焼き…発祥の店はココだ! “元祖スイーツ”おすすめ店
料理の数だけ発祥の店は存在する。しかし、「発祥のお店」だからといって必ずしも“一番おいしいお店”とは限らない。発祥のお店のうち、グルメが今も通う本当においしい店はどこか? あのメニューが生まれたエピソードとあわせてオススメ品を紹介! 今回はスイーツ編、今日本で一番スイーツを食べている男と言われるスイーツ番長に話をきいた。
菓子の世界で元祖として生き残っている店はそう多くない。
「今でも愛されているスイーツは、進化はしても革命的変化は起こしていません。使っている材料などは少しずつよくなっている店もありますが、基本的なレシピや世界観はそのままで変わらないのに愛されているものばかりなんです」
その代表が「NISSEI」のソフトクリームだという。
「コンビニでもショッピングモールでもどこでも売れる商品でありながら、それにあぐらをかかずに裏で地道な改良を重ねています。少し前に出した『クレミア』も、ソフトクリームに入れる生クリームの量を増やし、コーンにラングドシャというクッキーを使うなど少しだけ改良し、これも大ヒットしています」
さらにすごいのは、そうした高い品質を大量生産できること。
「おいしいものを何万個も揃えるのは、材料を集めるだけで一苦労ですから。京都の京はやしやも、いい抹茶が手に入る老舗のお茶屋だからこそ抹茶パフェを作れたわけですが、今でもいい抹茶を揃える努力は怠らない。浪花家総本店のたい焼きも北海道産小豆を一日8時間かけて炊いています。その見えない努力が、今でも続いている店にはあるんです」
今でも広く愛されるスイーツを提供する店の共通点とは?
1
2
|
『スイーツ番長の至高の10大スイーツ』 今、日本で一番スイーツを食べている男が選ぶ、定番スイーツのトップセレクション! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
「日本人同士は助け合いが必要だ」――46歳のバツイチおじさんは美女を魔の手から救い出そうとした 〈第6話〉
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
サイゼリヤ店員が選ぶ、食べたい/食べたくないメニュー。定番商品を抑えての1位は…?
サイゼリヤ飲み会がコスパ最強。一人2000円以下で実質飲み放題!?
タピオカバブル乗り遅れ組が熱視線。次は“びっくり焼き”がくる!?
超有名店監修の「コンビニ二郎系ラーメン」…あの麺のワシワシ感もほぼ再現
家飲みにオススメ!1杯当たり150円で飲めるウマいウイスキー10選
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
海外旅行後に食べたいものベスト10。白米、味噌汁を抑えての1位は…
なぜロンドン・パラリンピックのチケットは史上初めて完売したのか? 乙武氏が世界中を放浪して気づいたこと
中毒ネコ続出!「CIAOちゅ~る」はなぜネコにウケるのか
抹茶パフェ、たい焼き…発祥の店はココだ! “元祖スイーツ”おすすめ店
職場で嫌がられる「社内みやげ」。地名+クッキーは△、ダジャレ系お菓子は×
日本の饅頭の元祖『塩瀬饅頭』――「職人の感覚がすべて」だという660年続く伝統の味
ネットでツッコみまくられる「ブラックサンダー」キャッチコピーの秘密。「若い女性に大ヒット中!」は本当?
「カライ、カライ、旨い!」井之頭五郎が思わず唸ったカレーとは?
「年間200食」フライドポテトを食べる男性を直撃。健康診断の結果、体重の変化を教えてもらった
「卵サンド」を1000種類以上食べた男性を直撃。ハマったきっかけや、健康診断の結果を聞いてみた
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
スタバ「秋の味覚の新作デザート」全部食べてみた。元店員が“ダークホース”だと感じた逸品は
突如流行した「韓国の伝統菓子」。世界中から“熱い視線が注がれた”理由
山梨発「シャトレーゼ」は世界の“大衆菓子ブランド”になれるか?タイ担当者の意外な悩み
「食を愛するデブ」がミニストップのパフェと寿司にハマってしまう理由
「タピオカ」にはもうあきた! 次にくるブームは何?
ラーメンブーム、いつから始まった?“頑固オヤジ“から“文化”へ成長したワケ
「炭火焼き専門の弁当店」コロナ禍でも1日500食が売れるワケ
週末は大混雑で“ランチ難民”確定!? 若者の街・原宿と表参道で“週末ランチ”の穴場を電動ママチャリで大捜査
居酒屋、回転寿司…得する「コスパのいい店」の見分け方
予算3000円で楽しむ激安「銀ブラ」プランとは?