二度の衝撃に脳がパニック!ピンクカレーを食べてみた
「スタバはないけど日本一のスナバ(砂場)はある」という平井県知事の自虐的ユーモアを交えたコメントで有名な鳥取県。
そんな鳥取で今、局地的にブレイクしている大衆食があるのをご存じか。
その名も「華貴婦人のピンク華麗(カレー)」! もとは鳥取市内の古民家を改装したカフェ「大榎庵」で提供されているメニューで、県内外から噂を聞きつけた観光客が連日食べに訪れているもの。このレトルト商品が、東京でも10月2日より販売されるということで、ひと足先に食べてみた。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=723560
さっそく皿に寄せられたピンクカレーに顔を近づけると香りはカレーそのもの。
しかし、見た目は、およそカレーというよりもスイーツに近い。具材は鶏肉とジャガイモのようだが……。ここでもう、軽く脳が揺れている。
そして恐る恐る口に運ぶと……。
ん!?
フツーにカレー!
というか、香辛料が効いていてスパイシーだけどまろやかで奥行きのある味!
なんだ全然行けるじゃん!と思いつつも、皿を見るとやはりこのビジュアル。
視覚と味覚のギャップに、脳がついていけない。
◆ピンクの正体は話題の野菜ビーツ!
このピンクの元は、“ビーツ”。ビーツは、「飲む輸血」といわれるほど、鉄分やカルシウム、マグネシウム、ナトリウム、リンといった栄養素も豊富で、貧血や高血圧の改善にも効果が期待できる優秀な野菜なのだ。もとは地中海沿岸地方の原産だが、健康志向の高まった近年、日本でも広まりつつあり、鳥取県は、ビーツを育てるのに適した風土(しかも年に3回収穫できる)ということもあり、県の特産物として売り出していこうとしている。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=723559
「ピンクカレーの付け合せには、鳥取名物の砂丘らっきょうが合いますよ」とオススメしてくれたのは、このレトルト商品のプロデュースをし、鳥取県の食と文化の発信に力を入れている福嶋登美子さん。
「お酒ならフルーティな白ワインや鳥取の千代むすび酒造さんが出している発泡性の清酒『しゅわっと空』なんかもいいですね」と、鳥取県を猛プッシュ! ほかに、ライスだけではなく、ポテトサラダにトッピングしたり、パスタにかけていただくアイデアも教えてもらった。
ピンクカレーは東京では新橋の「とっとりおかやま新橋館」で手に入る。長いこと続いてたブラックブームから鳥取発信でピンクブームが来たりして?
※通販サイトは「市場料理 賀露幸」
http://karoko.cart.fc2.com/ca3/4/p-r-s4/ <取材・文/おはつ(本誌)>


http://karoko.cart.fc2.com/ca3/4/p-r-s4/ <取材・文/おはつ(本誌)>
【関連キーワードから記事を探す】
「日本人同士は助け合いが必要だ」――46歳のバツイチおじさんは美女を魔の手から救い出そうとした 〈第6話〉
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
サイゼリヤ店員が選ぶ、食べたい/食べたくないメニュー。定番商品を抑えての1位は…?
サイゼリヤ飲み会がコスパ最強。一人2000円以下で実質飲み放題!?
タピオカバブル乗り遅れ組が熱視線。次は“びっくり焼き”がくる!?
超有名店監修の「コンビニ二郎系ラーメン」…あの麺のワシワシ感もほぼ再現
家飲みにオススメ!1杯当たり150円で飲めるウマいウイスキー10選
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
海外旅行後に食べたいものベスト10。白米、味噌汁を抑えての1位は…
なぜロンドン・パラリンピックのチケットは史上初めて完売したのか? 乙武氏が世界中を放浪して気づいたこと
東京大学の学食は「早い、高い、おいしくない…」現役学生のホンネ。それでも「行くしかない」切実な事情が
“4000日以上”毎日カレーを食べ続ける人物を直撃。「体調や体重」以外で現れた“変化”
ココイチ、ポークカレーが「591円→646円」に…値上げラッシュでも“1000円以内で満足”の組み合わせ4選
“ちょっと高い”ココイチ、最強の組み合わせは?30年通うマニアが考えた「1000円以内メニュー」4選
「ぼくのなつやすみ」作者の創作カレー店が人気。ゲームづくりとの“意外な共通点”とは
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
ピザハットの“二郎系ピザ”「豚ハット」を実食。一口目で「思わず声を上げてしまった」理由
肉が1枚(約100g)で「3850円」のすき焼きを実食。日本人には“魅力的ではない”と思った理由【いきなりステーキ運営会社の新業態】
サイゼリヤには“ない”けど、ガストには“ある”ものとは。吉野家、ココイチをも凌駕…ガストが“使える店”に進化を遂げていた
松井稼頭央・西武ライオンズヘッドコーチが「速読脳トレ」でさらなる脳力アップ⁉
<漫画>あずきバーで釘を本当に打てるのか?やってみた
「電動シェアサイクル」を乗り継ぎ東海道を制覇できるか?
Amazon激安自転車を安価な中華パーツでグレードアップ
ねるねるねるね、お菓子の盆栽。大人もハマる「知育菓子」の魅力
この記者は、他にもこんな記事を書いています