定番駄菓子「ムギムギ」、販売終了は苦渋の選択
【消えた定番商品】たまに無性に食べたくなった『ムギムギ&ポテトスナック』
長年多くの人に愛された駄菓子「ムギムギ」と「ポテトスナック」が、’13年6月末以降、姿を消している。販売元のいずみ製菓が製菓事業から撤退したためだ。
「もともと、約10種の駄菓子を扱っており、全体としての採算がとれず事業が立ち行かなくなりました」と創業者の孫で、代表の沓名哲志さんは言う。原材料の高騰や、少子化の影響による駄菓子の売り上げ減少もあった。
「残したいという声もありましたが、事業所を売却し、そのお金を従業員の退職金などに充てなければならず、また、敷地の真ん中に工場が立っていたため、半分だけ売るなどもできなかったのです」と、苦渋の選択だったのだ。
惜しまれつつなくなったいずみ製菓の「ムギムギ」。だがその後、高知県の南国製菓が商標と製造権を購入し南国製菓の「ムギムギ」として販売を再開している。
― [あの定番商品]が消えていった理由【3】 ―
- 小麦を膨らませた優しい甘さの「ムギムギ」
- フライしたポテト生地に風味をつけた「ポテトスナック」
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「日本人同士は助け合いが必要だ」――46歳のバツイチおじさんは美女を魔の手から救い出そうとした 〈第6話〉
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
サイゼリヤ店員が選ぶ、食べたい/食べたくないメニュー。定番商品を抑えての1位は…?
サイゼリヤ飲み会がコスパ最強。一人2000円以下で実質飲み放題!?
タピオカバブル乗り遅れ組が熱視線。次は“びっくり焼き”がくる!?
超有名店監修の「コンビニ二郎系ラーメン」…あの麺のワシワシ感もほぼ再現
家飲みにオススメ!1杯当たり150円で飲めるウマいウイスキー10選
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
海外旅行後に食べたいものベスト10。白米、味噌汁を抑えての1位は…
なぜロンドン・パラリンピックのチケットは史上初めて完売したのか? 乙武氏が世界中を放浪して気づいたこと
中毒ネコ続出!「CIAOちゅ~る」はなぜネコにウケるのか
抹茶パフェ、たい焼き…発祥の店はココだ! “元祖スイーツ”おすすめ店
職場で嫌がられる「社内みやげ」。地名+クッキーは△、ダジャレ系お菓子は×
日本の饅頭の元祖『塩瀬饅頭』――「職人の感覚がすべて」だという660年続く伝統の味
ネットでツッコみまくられる「ブラックサンダー」キャッチコピーの秘密。「若い女性に大ヒット中!」は本当?