コレクションは9t以上! 日本一のビートルズコレクター
未遂に終わった’14年の来日公演以来、1年ぶりとなる待望の日本ツアーを4月21日(火)からスタートさせるポール・マッカートニー。現在発売中の週刊SPA!(4/14・21合併号)でも、来日を記念した「ビートルズ再入門」企画が組まれている。
その企画内で、「今まで集めたビートルズのコレクションは9t以上」「コレクションの数については(国内でも)トップクラスかな」などと語り、保管してある膨大なビートルズコレクションを披露してくれた、兵庫県在住のデザイナー・岡本備さん。
そんな、岡本さんのあまりにも過剰な“ビートルズ愛”ぶりが、全国のビートルマニアたちの間でひそかな話題になっているとか。……そこで今回、本誌では文字数の都合上、泣く泣くカットした本誌未公開分を特別に公開!
――そもそも、岡本さんがビートルズにハマった最初のきっかけは何ですか?
岡本:僕はもともと、親の影響で、クラシックしか聴かない子供でした。それが、中学2年の10月に当時発売された『A Hard Day’s Night』のレコードを映画音楽か何かと勘違いして、たまたま購入した。それで、家に帰って、プレイヤーに乗せて針を落としたら、1曲目の「ジャ~ン」(表題曲「A Hard Day’s Night」の印象的なギターの音)ってイントロ。あれに、完全にヤラれちゃいましたね。そこから、気付いたら50年。
――たしかに、あのイントロは衝撃的ですよね。
岡本:それ以降はビートルズばかり聴いてました。一般的にレコード盤って7000回聴くと、溝がすり減って、音が出なくなるって言われている。現に、僕の『A Hard Day’s Night』もすり減って音が出なくなるまで聴いた。だから、今のは何枚目かな(笑)。
――’66年のビートルズ初来日も見に行かれたんですか?
岡本:来日時、僕は高校生だった。当時は学校から生徒に「(不健全だから)ビートルズのコンサートには行かないように」とお達しが出ていました。そういう時代だったの。けど、どうしても見たかった。そのころ、ライオンが歯磨き粉を買うと抽選で5000名にチケットが当たるってキャンペーンをやっていた。それで、どうにか2枚が当たったので、大興奮で兵庫から東京まで見に行きました。
――え、2枚も! それはラッキーでしたね。
岡本:そう、歯磨き粉は段ボール箱5箱分くらい購入してね。当時の金額で1万円くらいだったと思う(※現在の3万~4万円程度)。ライブそのものは、ライオンが用意してくれた席が意外といい席だったので、演奏がよく聴こえて。それは、それは感動しました!
――そこから、さらにグッズ収集にハマるわけですが、貴重な品をどうやって集めているんですか?
岡本:基本、僕はちょっと変わったものが好き。コレクションも、レコードや雑誌、書籍類などはもとより、おもちゃ、グッズなどの世界に1つしかないようなものも集めているんです。国内だけじゃなく、世界中を旅して探している。だから、リバプールには何度行ったかわからない。ヨーロッパにも20年かけて全ての国を訪れました。それで、その国の中古レコード屋やブティック、雑貨屋を見て回るんです。ごちゃっとした商品の山の中に、意外とビートルズグッズが埋もれたりしていて、それを発掘するのが楽しみなんです。
⇒【画像】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=835649
――一体、これまで何円くらい使われたのですか?
岡本:うーん、ちょっと想像もつかないなぁ。なにせ総重量9tだから(笑)。ただやっぱり、金額の問題ではなく、彼らの音楽をもっと多くの人に知ってもらいたいし、キリスト教じゃないけど、2000年後にもこの奇跡のグループが実際に存在していたことを極力正確に伝えたい。そのためにコレクションも集めて来たし、このコレクションを使ってこそ伝えられるイベントや講座も30余年間、休みなく続けてきたのです。
そうインタビューに答えてくれた岡本さん。しかし、今回のポールの来日公演については「前に何度も見に行ったので、今回は行かない」予定だとか。そんな岡本さんの分まで、チケットをゲットした人は、待望の来日公演を楽しんでほしい!
⇒【画像】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=835651
<取材・文/シルバー井荻>
平成生まれのライター、編集者。ファミマ、ワークマンマニア。「日刊SPA!」「bizSPA!フレッシュ」などの媒体で執筆しています
- 各国のビートルズレコードコレクションの一部
- 当時ビートルズのレコードを発売していた東芝EMIの印入り乾電池
- 当日岡本さんが披露してくれたコレクション。本人曰く「ごく一部」
- うず高く積まれたレコードの壁が一室を完全に支配していた
- レコードの山からコレクションを出す岡本さん
平成生まれのライター、編集者。ファミマ、ワークマンマニア。「日刊SPA!」「bizSPA!フレッシュ」などの媒体で執筆しています
![]() |
『週刊SPA!4/14・21号(4/7発売)』 表紙の人/木村拓哉 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
「カセットテープ」がアツい?ウォークマンに入れて聴いたら…音がいい
CDではなく“カセットテープ”でデビュー。女子大生シンガーの昭和愛
2019年、民謡が「最先端のカッコいい音楽」として聴かれるようになる!?
ラジカセに再流行の兆しあり!? 今買うべき最新モデル3選
20代の間で「カセットテープ」が流行中 尖った若者は、アナログレコードからカセットテープに
桑田佳祐&松任谷由実とビートルズの新曲に表れた「圧倒的な差」。過去の素材を使用しているのは同じだが…
12月8日はジョン・レノンの命日。“ラヴ&ピース”は死なない、もし君らが望むなら
誰もビートルズを知らない世界。映画『イエスタデイ』に号泣/鴻上尚史
伝説的名盤が発売50周年! ビートルズはなぜ長年愛されるのか、レコード会社担当に聞いてみた
史上初のMV集付き!『ザ・ビートルズ1』新装版の魅力と裏話を担当者が語る
マツコも驚嘆!? 日本一のロープウェイ・マニアが薦める絶景路線3選
実物大の戦車を作るマニアを直撃! 制作期間2年、予算は軍事機密
伝説的名盤が発売50周年! ビートルズはなぜ長年愛されるのか、レコード会社担当に聞いてみた
独断と偏見で選ぶ「冬コミ奇書・珍書」――妖怪画の物まね写真集、“幻覚茶”の精製方法、軍師・参謀を志す人のための指南書まで
知られざる「マンションマニア」の世界。地名と築年数だけで建物名を当てる猛者も
YOASOBIの「アイドル」が映し出す日本の姿とは?“執筆3年の邦楽通史”に対する想いも<みのミュージック>
「このままでは邦楽は“浮世絵”になってしまう」音楽史をひも解いて見えたJ-POPのユニークさ<みのミュージック>
「風呂ナシ部屋で、ガラケー生活」タブレット純(49歳)があえて“不便な生活”を実践するワケ
「お笑いの舞台で救われた」“ムード歌謡の貴公子”タブレット純が語る、ダメ人間だった時代
異色すぎるフォークデュオ、HONEBONEの知られざる素顔に迫る
2019年、民謡が「最先端のカッコいい音楽」として聴かれるようになる!?
「あえてアナログレコードで」のブーム到来!最新レコードプレーヤー3選
ラジカセに再流行の兆しあり!? 今買うべき最新モデル3選
絶滅した「VHSビデオ」は今後値上がる!? 昭和の良品がいまだに支持される理由
20代のアナログブーム。単なる懐古主義ではない、若者ならではの楽しみ方とは
デヴィッド・ボウイ、その死から約10年。死してなお人を惹きつける魅力とは
オアシス再結成にファン熱狂。デビューから30年以上経ったいまも人々が夢中になる理由
音楽フェスの「洋楽離れ」が話題に。実は24年前、すでに起こっていた“地殻変動”の正体
邦楽と洋楽のデュエットソングの大きな違いは? 崎谷健次郎のラブソング論
セクハラだと放送中止にされたX'mas定番曲、“問題の歌詞”とバカらしい批判
この記者は、他にもこんな記事を書いています