2019年、民謡が「最先端のカッコいい音楽」として聴かれるようになる!?
―[意外なもの大ヒット予測]―
「2019年、音楽の分野では『民謡』が爆発的に人気となるでしょう」
こう語るのは、日本の民謡を愛する2人組DJユニット「俚謡山脈(Riyo Mountains)」のムード山氏。同ユニットは、全国各地に眠る民謡のレコードを掘り起こし、各地の民謡保存会と協力しつつ、DJイベントや民謡CD・レコードのリリース監修などを行っている。
「ここ数年で、海外における日本の音楽の聴かれ方が大きく変化しています。『和モノ』『シティポップ』などというキーワードで括られる1970~80年代の日本の音楽が、欧米や東南アジアのDJや、音楽好きの人々の間でトレンドとなっているのです。
海外のオークションサイトでは日本のレコードが高値で取り引きされ、山下達郎や大貫妙子のオリジナル盤を求めて日本を訪れる旅行者も急増しました。私はレコード店で働いているのですが、毎日多くの外国人が訪れて『細野晴臣やはっぴいえんどのレコードはありますか?』といった問い合わせが絶えません」
洋楽のフォーマットに即さないビート、お国なまりの発声を「尖った音」として楽しむ
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
「不老不死を目指してます」東大在学中に起業で6億円を手にし、大阪万博にアートを出品…28歳“天才”の頭の中
「新歓で受けた悪質なドッキリ」にげんなり…国立大を1年で休学した男子学生が、東京藝大に通うまで
「歌で世界に光を届けたい」海外を席捲する日本人女性シンガーの“揺るがぬ信念”
10年1万本のうち「満足いくのは十数本」。世界的オカリナ奏者68歳が語る、妥協しない考え方
ユニクロ「UT」1500円で買えてしまう最高峰のグラフィックTシャツ
「カセットテープ」がアツい?ウォークマンに入れて聴いたら…音がいい
CDではなく“カセットテープ”でデビュー。女子大生シンガーの昭和愛
2019年、民謡が「最先端のカッコいい音楽」として聴かれるようになる!?
ラジカセに再流行の兆しあり!? 今買うべき最新モデル3選
20代の間で「カセットテープ」が流行中 尖った若者は、アナログレコードからカセットテープに
閲覧注意!なぜか人気急上昇中の「昆虫グルメ」を実食してみた
タピオカは冬を越せない。続々閉店で夏の行列が嘘のよう…
タピオカバブル乗り遅れ組が熱視線。次は“びっくり焼き”がくる!?
東京タピオカランドに35歳オッサンがぼっちで行ってみた。剛毛すぎてインスタ映えが…
「タピオカ」にはもうあきた! 次にくるブームは何?
この記者は、他にもこんな記事を書いています