岩隈久志らMLBのノーヒットノーランは増加傾向に【日本人メジャーリーガーの通信簿2015:投手編】
元ヤンキースの黒田博樹投手が日本球界に復帰し、世間の関心が日本のプロ野球に集まった今シーズン。MLBの日本人メジャーリーガーの活躍はどうだったのか? 投手の2015年を振り返る。
◆ダル、マー君、上原…。ケガ人続出の日本人メジャーリーガー
今年のメジャーリーグは、怪我にまつわる話題が多かった。
シーズン開幕前、ダルビッシュ有投手は1年間リハビリを要する「トミージョン手術」の決行を決意。彼の所属するテキサス・レンジャースはエース・ダルビッシュを欠くなか、後半戦からの追い上げでプレーオフに進出。惜しくもあと一歩のところでアメリカン・リーグ優勝決定戦に進出ならなかったが、もしダルビッシュの怪我さえなければと、ファンの多くは肩を落としていた。
昨年から活躍の舞台をメジャーへと移した田中将大投手、今年は中5日の日本式登板間隔で12勝をあげる活躍を見せる。しかし、4月には右手首の炎症で離脱。復帰後も9月に右太もも裏の故障で登板を回避するなど、怪我と戦いながらのシーズンだった。シーズン終了後は骨棘(こつきょく)の摘出手術を行うなど、来年以降も怪我を気にしながらの1年間となりそうだ。
現在40歳と、メジャーの中でもベテランにあたる上原浩治投手。メジャーのクローザーでは最高齢だが、セーブ成功率は93%と非常に高い数値をマークした。しかし、夏場にピッチャーライナーが自身の手に当たってしまい、右手首を骨折。悔しい戦線離脱となる。それでも、デイブ・ドンブロウスキー新GMは「田澤はセットアップ、上原はクローザーで考えている」とコメントし、球団側も来年以降の活躍を期待していることがうかがえる。
◆ノーヒットノーランが増加するメジャー
そんななか、ひときわ目立った活躍を見せたのは、シアトル・マリナーズの岩隈久志投手。開幕3試合で結果を残せず、背筋の故障により前半戦は戦線離脱せざるを得なかった岩隈だが、復帰後の後半戦だけで9勝をマーク。特に、8月12日では、日本人ではあの野茂秀雄投手以来となるノーヒットノーランを達成し、素晴らしい投球を見せた。
実は、今年は合計7回のノーヒットノーランが達成されている。10年から15年の5年間では平均5回のノーヒットノーランが達成された一方、10年前の平均は1.4回と、確実にメジャー全体で投手のレベルが上がっていることがわかるだろう。13年にはサイヤング賞投票でダルビッシュが2位、岩隈が3位に入賞。田中だけでなく、日本人投手の安定した評価がメジャーでも認められている証拠だ。
そのダルビッシュもかつてノーヒットノーランを目前で逃している経験がある。「投高打低」の今だからこそ、今後は岩隈だけでなく、他の日本人投手がノーヒットノーランを達成するシーンが増加するかもしれない。
<日本人メジャーリーガーの通信簿~投手編~>
岩隈久志(シアトル・マリナーズ/34歳)
◎大変良くできました
開幕から不調だったが、復帰後8月にはノーヒットノーランを達成。ロイド・マクレンドン監督(当時)も「スプリットのキレが素晴らしかった」と高く評価しており、来年の再契約はほぼ確定か。
田中将大(ニューヨーク・ヤンキース/26歳)
○良くできました
黒田(広島)がチームを離れ、新エースとなった2年目。怪我を抱えながら2年連続の2桁勝利を挙げる活躍を見せたが、プレーオフへの進出をかけたワイルドカードでは惜しくも敗戦。里田まい夫人との新しい命も授かる公私ともに喜ばしい1年。
上原浩治(ボストン・レッドソックス/40歳)
○良くできました
レッドソックス3年目となる今年は、クローザーとして25セーブを挙げる活躍。安定した投球は最下位に沈むチームの中で活気を与えたが、骨折での離脱は本人も悔いの残る1年となった。
田沢純一(ボストン・レッドソックス/29歳)
○良くできました
3年連続60試合以上の登板をクリア、中継ぎの柱としてチームからの信頼も厚い。しかし、オールスター以後は防御率7.08、8~10月で4敗を喫するなど、上原の代役としてクローザーに成り代われなかった。
ダルビッシュ有(テキサス・レンジャース/29歳)
△来季に期待します
今年はトミージョン手術で1年間リハビリに努めた。Twitterではフォロワーと筋トレについて熱い議論を交わすなど活発に(?)活動を続ける。来年はエースとして期待。
和田毅(シカゴ・カブス/34歳)
△来季に期待します
ローテーション5番手を争うシーズンだったが、6月以降はなかなか登板機会を得られず1勝止まりで終わってしまう。また、チームとの契約は今年までのため、来季の去就が気になる選手。
取材・文/石橋和也(Far East Division)
photo by Arturo Pardavila III & Keith Allison via flickr
― 日本人メジャーリーガーの通信簿2015年版【投手編】 ―
【関連キーワードから記事を探す】
佐々木朗希が避けられない「165キロの代償」。大谷&ダルビッシュも受けた“メジャーならでは”の洗礼
佐々木朗希「ポスティング狂騒曲」はドジャース入団で決着。大谷翔平に続く「獲得失敗」で“解体危機の球団”も
イチロー氏「MLB満票殿堂入り」を阻む壁。「3089安打」では“物足りない”と判断される可能性も
大谷翔平「3年連続MVP獲得」に“立ちはだかる壁”。二刀流復帰で成績が激変する今年の“活躍のカギ”は
ドジャース補強候補に「鈴木誠也」が急浮上。大谷翔平らと共闘で16年ぶり“日本人カルテット”誕生はあるのか
佐々木朗希が避けられない「165キロの代償」。大谷&ダルビッシュも受けた“メジャーならでは”の洗礼
大谷翔平、自身初PSで「本来の打撃が影を潜めているワケ」。“気持ちの高ぶりすぎ”も影響か
大谷翔平の“バットフリップ”が試合中断の引き金に?ヒートアップする「ライバル対決」の行方は
大谷翔平、ついに大舞台へ!“投手陣崩壊状態”のドジャースは「ポストシーズン」で勝てるのか
次期WBC「イチロー監督」は実現するのか。キーマンはダルビッシュ有
元チームメイト・松井秀喜とメジャーで対決。岡島秀樹が回顧「松井さんと対戦するのはイヤでした」
「絶対にアメリカに行ったほうがいい」岡島秀樹がメジャー行きを意識した“新庄剛志の言葉”
佐々木麟太郎の17年前に“高卒で渡米した”球児は現在…「4人の先駆者」のキャリアを辿る
メジャーリーグのロックアウトで大物外国人がNPB入りも。獲得を狙うかもしれない球団を支配下人数から推察する
新庄ビッグボスはどんな野球をするのか。多彩な“上司遍歴”からその野球観を探る
田中将大はヤンキースの絶対的エースに!ダル、上原、岩隈は?【日本人メジャーの通信簿2016ア・リーグ編】
岩隈久志らMLBのノーヒットノーランは増加傾向に【日本人メジャーリーガーの通信簿2015:投手編】
岩隈久志「去年は密かに20勝以上を狙っていた」
今季もメジャーに存在感を示した黒田博樹。チームに「ハイチュウ」を配って援護点がアップ!?
ピッチャーデビュー寸前だった!ムネリン大爆笑トークショー
この記者は、他にもこんな記事を書いています