「ドローン」と「ラジコンヘリ」ってなにが違うの?
首相官邸に落下して以降、皮肉にも世の中の関心を集めるようになったドローン。テロや犯罪への懸念が取り沙汰されているが、その形状は「ラジコンヘリ」に似ている。「どちらも同じでは?」と疑問に思った人は少なくないだろう。
◆「ドローン」と「ラジコンヘリ」の違いとは?
「ドローン」の名が日本で知られるようになったきっかけは、2013年にAmazonがドローンによる配達計画を発表したことが大きい。IT・テクノロジーの分野で期待が高まる矢先、官邸や善光寺で度重なる事件が起こった。
ドローンとは、コンピュータ制御によって自律飛行する無人航空機(UAV)のこと。もともと軍事目的で開発されたが、近年では商業や民間利用の領域が広がっている。ローター(回転翼)を複数搭載したマルチコプター型のものが主流で、空撮などを楽しむホビー用としても一般向けに販売されているのが現状だ。
もちろん現在も軍事で利用されており、アメリカ軍は最新鋭の無人偵察機を保持し、イラク戦争でも戦闘で使われてきた。商業用としてはAmazon、Google、ドミノピザなど大手各社が商品配達のための運用を発表している。
ドローンの定義を「無人航空機」とした場合、プロポと呼ばれる送信機を使って操縦するラジコンヘリも、広義では無人航空機の一種と考えられるだろう。実際に「ラジコンヘリ」は、娯楽のための玩具だけでなく、農薬散布や空撮といった産業・軍事用としても利用されている。
しかし、両者の決定的な違いは「自律的に」飛行できるかどうかということだ。「ラジコンヘリ」はラジオコントロール、つまり無線操縦できるヘリコプターのことを指す。人間の手によって操縦して飛行する「ラジコンヘリ」に対し、GPSなどを搭載して自律飛行することができるのが「ドローン」だ。
余談ではあるが、私たちの生活に欠かせない「サランラップ」と「ティッシュペーパー」も、当初は軍事目的で開発されたものである。ラップフィルムは銃や弾薬を湿気から守るために開発され、ティッシュペーパーも兵士のガスマスク用フィルターや脱脂綿の代わりに使用されていた歴史がある。
軍事目的で開発され、我々の日常に恩恵を与えるようになったものは意外と多い。ドローンも危険性だけを取り上げ、事件が起こるとすぐに「規制」するという短絡的な議論ではなく、将来の可能性を考慮した建設的な議論が必要だろう。
<取材・文/北村篤裕>

|
『ドローンの衝撃』 イノベーションか、それとも凶器か? ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
ユニクロのセルフレジって何がどうなってるの…「ギズモード・ジャパン」が身近なテクノロジーの疑問に明朗回答
「ノイキャン」はなぜ周囲の音が消えるの?テクノロジー情報サイト「ギズモード・ジャパン」が日常の中のテクノロジーを解説
『レジリエンスの時代 再野生化する地球で、人類が生き抜くための大転換』 著者のジェレミー・リフキンさんに聞く
AIが「人類を削除したほうが合理的」と判断する日はくるのか?
AIに監視される時代がすぐそこに…AI防犯システムの問題点と可能性
元モデルが“ドローン”に見出した活路「稼げるような土壌を作りたい」
ラジコンはOKなのにドローンはNGのワケ。日本のドローン規制事情
コロナ禍で需要激減のタクシー業界、それでも「勝ち組」出現の意外なワケ
ドローン最前線。規制だらけの日本では独自の工夫・改良が
“空飛ぶクルマ”を作る企業が求める人材。ラジコンマニア、自衛隊パイロットetc.
ラジコンはOKなのにドローンはNGのワケ。日本のドローン規制事情
“空飛ぶクルマ”を作る企業が求める人材。ラジコンマニア、自衛隊パイロットetc.
ポルシェ風「ダイソー600円ラジコン」は意外に遊べる隠れた逸品
国産ドローンは災害大国ニッポンに絶対欠かせない。規制強化はナンセンス!
日本だけが厳しい!?「ドローン規制」海外はこうなっている
客の半数が外国人の「ロボットデリヘル」とは?女のコを専用コントローラーで“操作”できるコンセプトが人気
ネコ型配膳ロボット、導入時の苦労のすえにつかんだ「客と従業員のホントの評価」
映画看板、妖怪絵画、ヤギロボット、大魔神…珍スポットと化したボートレース江戸川のオンリーワンな魅力
AIに仕事を奪われた銀行マンの苦悩。融資部門はすでに“リストラ部屋”状態!?
産業用ドローンの底力を見た!様々な分野で低コスト・短時間化が可能に――「第3回国際ドローン展」最前線レポート
海外から注目されている「日本の兵器」。見本市で見た、意外なメーカー14社とその評判
化学・生物兵器テロには自衛隊も国内医療もまったくの無力
日本全国に埋まる毒ガス弾や枯葉剤はなぜ放置されたままなのか?
自衛隊が法的根拠のないままサリンを製造していた!?
ベトナム戦争後、行き場を失った“枯葉剤”が日本に埋められている――全国54か所の国有林リスト