モンハン人気に乗る人は、スクールカーストで言えば第二勢力層だ【コラムニスト原田まりる】
―[コラムニスト原田まりる]―
『モンスターハンタークロス』が11月に発売されTwitterのTL上では「村クエここまで進みました!」「今度一緒にやりましょう!」とモンハン好きな著名人同士会話が繰り広げられている。
そしてこういったやりとりや盛り上がりに対して「文句をいってはいけない雰囲気」というものも同時に漂っている。私自身も元々ゲームコレクターであったこともあり、モンハンフェスや発売記念番組に出演していたが、4Gが発売されたあたりから正直、興味が失速してしまった……。
これは私に限らず、周囲を見渡しても熱狂的にハマっていたもののモンハンをやめてしまった人、また反対に途中からモンハンに対し熱を上げた人もいる。そして辞めてしまった人、新しく始めたひとに理由を聞くと行動こそ逆であるものの、驚くことに辞めた理由・始めた理由が一致しているのである。それは「コミュニケーションツールであるから」というものだ。モンハンは自分一人で楽しむもの、というよりもコミュニケーションツールという認識でも楽しまれている。
その結果、一人で細々とやり込むのが好きだった人はコミュニケーションが億劫になり、逆にコミュニケーションを心地よく感じる人はやりこむようになっていたりする。熱狂的ファンでなくとも「なんとなくみんながやっているからやっている」「大勢で楽しめるから好き」という理由が動機となり、モンハンをプレイしている層も多く存在し、国内での大ヒット作となっている。
しかし、大ヒット作にも関わらず、不思議な点がある。それは、アンチの声の少なさである。
あるアーティストが大流行したり、あるアニメが流行った場合には、たいがい「流行っているけど全然クソだわ」という否定的な意見が発生するものであるが、モンハンに関してはこうした否定的な意見は、無い。無いというのは皆無という意味ではなく、耳に入ってくるほどの大きさの否定的な声が、届いてこないのだ。これはある種、不自然な現象ではないだろうか。
文化祭に盛り上がるという風潮に似ている
―[コラムニスト原田まりる]―
|
『モンスターハンタークロス』 己の狩りを、見つけ出せ!! 新機軸のハンティングアクション! ![]() |
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
モテる男性は密かに実践している「“追われる立場”になる方法」
「結婚してもすぐに離婚してしまう夫婦」に共通している“致命的なズレ”
「女性から選ばれる男性」に共通している5つの習慣…“好かれる中年”は当たり前にやっていること
「最速で結婚できる40代男性」に共通している特徴…“相手への注文”はたくさんしたほうがいいワケ
「年下の女性から愛され続ける男性」に実は共通している5つの特徴
取引先にタメ口、恫喝…暴走する“スクールカースト上位”の同級生を謝罪させるまで
スクールカーストが逆転する!? アラサー同窓会の悲しい現実
平凡な高校生が魔法のアプリでスクールカーストの頂点に…映画『ステータス・アップデート』
モンハン人気に乗る人は、スクールカーストで言えば第二勢力層だ【コラムニスト原田まりる】
あぁ、ニャンターかわいいよ!『モンスターハンタークロス』を“ニャンターモード”で遊ぼう
新機軸モンハンクロスは個々のプレイが光る『モンスターハンタークロス』
モンハン人気に乗る人は、スクールカーストで言えば第二勢力層だ【コラムニスト原田まりる】
この記者は、他にもこんな記事を書いています