ドラマ「重版出来!」を毎週熱心に観てしまう理由【コラムニスト木村和久】
ドラマは、漫画家と編集者の関係を、とことん突き詰めているが、あるあるネタのオンパレードなことが可笑しい。読者モデルと同棲している、若手漫画家が出て来たときは、笑えたっす。あれは、あるな。さらに昔、熱血編集者だった安井昇(安田顕)は、今やマイペースで残業もなく、システマチックに仕事をこなし、漫画家をモノ扱いし、「ツブシの安井」と言われているとかね。これもありがちなキャラだけど、別に害はないから、いいんじゃないですか。実際の編集者のひどい話を書いたらキリがないですよ。500万円借りたまま、5年間逃げまくった方いましたから。フリーランスに危害を加えないだけ、全然まし。
本筋の話でいうと、やはり絵がヘタでも作品に魂がこもっているから作家としてデビューできるタイプと、卒なくこなすがヒット作に恵まれず、アシスタントのまま、何十年も過ごすタイプとかね。デビュー出来て、売れっ子漫画家になれるのは、ひと握りという、現実は厳しいです。ここらへんは、雑誌ライターでも同じで、ずっとスタッフライターをやってても、単行本は出してもらえないわけで、出版界のフリーの悩みが、これでもかってくらい、沢山描かれている。
登場する漫画家は、執筆活動40年ぐらいの漫画界の重鎮もいれば、昔、一世風靡したけど、今やアル中でナマポ的生活を送っている先生もいるしと、同じ年代の先生でも、だいぶ生活レベルが違うんだなと、しみじみ思う場面もある。まさに、漫画家残酷物語ですね。
ドラマに登場する漫画は、実在の漫画家が、実際に描いているのを使用しているので、妙なリアリティもある。しかも、SNS関連の話も多く、ネットで悪口を書かれたり、編集者がこっそり内部事情を、SNSでアップしてたりと、旬なネタも満載だ。
トータルで見ると、大手出版社を取り巻く、漫画家と編集者の話だから、妙に安心して、見ることができる。逆に考えると、中小の出版社の話は辛すぎて、ドラマ化すらできない。すでに倒産や身売りした出版社が多数あり、ギャラの遅延あり、引退した編集者や漫画家、ライターは数知れずだ。
そうやってみると、タイトル通り、単行本を増刷させる「重版出来」が目的であり、出版界、最後の打ち上げ花火的なドラマなのかも知れない。多分あと20年ぐらいしたら、「おめでとうございます、重版かかりました。ただし重版部分はネットで」なんてことが、かなりの確率でありえますからね。
■木村和久(きむらかずひさ)■
トレンドを読み解くコラムニストとして数々のベストセラーを上梓。ゴルフやキャバクラにも通じる、大人の遊び人。現在は日本株を中心としたデイトレードにも挑戦

木村和久
―[木村和久の「オヤ充のススメ」]―
トレンドを読み解くコラムニストとして数々のベストセラーを上梓。ゴルフやキャバクラにも通じる、大人の遊び人。現在は日本株を中心としたデイトレードにも挑戦。著書に『50歳からのかろやか人生』 1
2
|
『重版出来!』 マンガに関わる人々の超骨太人間ドラマ ![]() |
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
バカリズム脚本『ホットスポット』で大行列の富士吉田。“ドラマ聖地化”の舞台裏で起きていること
業界人が語る「見たい/見たくない」冬ドラマ6選。「演技が見ていられない」主演女優も
「今からでも観たい夏ドラマ」BEST5。『ブラックペアン2』は5位、『笑うマトリョーシカ』は3位
かつての“天才子役”が“宇宙的な俳優”に。同級生の記者が明かす「グッときちゃった」瞬間
『離婚しない男』でも挿入歌に。中西保志の「最後の雨」が30年以上歌い継がれる理由
大ヒットした『RRR』主演俳優が語る、インド映画躍進のワケ「日本のファンの愛情もすごいよね」
市原隼人「怒りが僕の原動力」“理由なき反抗”を続けてきたデビュー25年の現在地
横田真悠、デビュー10周年の背中を押した“両親の一言”「生半可な気持ちで入る世界ではない」
元セクシー女優の川上なな実、過去を家族に隠さない理由「功績があって今の私たちがあることを共有したい」
「昔は自己顕示欲がすごくあった」釈由美子45歳が“子育て経験”からたどりついた境地
『地球の歩き方』と『ムー』が異色のコラボ。予想以上の反響も、いったい誰が買っているのか…編集長を直撃
風俗情報誌『俺の旅』が休刊。販売停止にしたコンビニを「恨んでません」と編集長
ドラマ「重版出来!」を毎週熱心に観てしまう理由【コラムニスト木村和久】
この記者は、他にもこんな記事を書いています