ダルビッシュも受けたトミー・ジョン手術、「子供の患者急増」という異常事態
先月、右ひじのトミー・ジョン手術(※)から約2年ぶりの登板で勝利を飾ったダルビッシュ有。しかし、その後右肩痛を発症し、現在は故障者リスト入りしている。
そこで改めてクローズアップされているのが、手術そのものの是非。いまや10代前半の患者が急増しているという。こうした客観的事実については、ウォール・ストリート・ジャーナル(6月8日 配信の記事)が報じた通りだろう。
※トミー・ジョン手術:1974年にフランク・ジョーブ博士が考案した手術。損傷した肘のじん帯を切除し、他の部位から正常な腱を摘出して移植する。初手術を受けたトミー・ジョン投手にちなんでこう呼ばれている。
だが重要なのは、その原因である。なぜプロでもない子供が、大がかりな手術を受けなければならないのだろうか? 「The False Hope of Tommy John Surgery」(New Republic 6月3日配信)の筆者ジェフ・パッサンは、かつてないほどに肘の故障が増加し、若年化する現状をこう捉えている。
<数多くの成功例が存在するからこそ、トミー・ジョン手術は、ある矛盾を孕んでしまった。選手の体調管理への誤った認識が野放しになり、事態の深刻さに気付いたころには、取り返しがつかなくなっていたのだ。>
(筆者訳、以下同)
ケガを未然に防ぐのではなく、ダメになったら取り換えればいいとの考え方が主流になったのだ。ボストンレッドソックスの前GMベン・チェリントンの言葉が象徴的だ。
「肘の問題は解決されたんだから、考えなくなっただけの話だ」。
プロでもない子供たちに肘の故障が急増
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
ドジャース佐々木朗希、右肩故障でIL入り…「評判ガタ落ち」からの“大逆転プラン”とは
佐々木朗希、5失点炎上&カーショー復帰で「マイナー降格」に現実味…ロッテ時代の“温室育ち”がメジャーで崩壊寸前に
今永昇太、フォーシームの“価値”が大幅下落…DeNA時代からあった「危険な兆候」
今季の大谷翔平「5つの変化」が“成績伸び悩み”の要因か…「右方向への打球が急増」「打撃妨害ゼロ」が意味するものは
「敬遠されない」大谷翔平に“明らかな異変”…初球打率.133「消極的打撃」がもたらす“負の連鎖”
初心者ランナーの8割にトラブル発生。「ヒザが壊れる走り方」をプロが警告
ダルビッシュも受けたトミー・ジョン手術、「子供の患者急増」という異常事態
甲子園球児の酷使「馬鹿げてる」と海外野球ファンから驚きの声
佐々木朗希が避けられない「165キロの代償」。大谷&ダルビッシュも受けた“メジャーならでは”の洗礼
大谷翔平、自身初PSで「本来の打撃が影を潜めているワケ」。“気持ちの高ぶりすぎ”も影響か
大谷翔平の“バットフリップ”が試合中断の引き金に?ヒートアップする「ライバル対決」の行方は
大谷翔平、ついに大舞台へ!“投手陣崩壊状態”のドジャースは「ポストシーズン」で勝てるのか
次期WBC「イチロー監督」は実現するのか。キーマンはダルビッシュ有
現役メジャーリーガーから支持される大人気の投球分析家が来日「山本由伸のヨーヨーカーブが大好き」
元チームメイト・松井秀喜とメジャーで対決。岡島秀樹が回顧「松井さんと対戦するのはイヤでした」
「絶対にアメリカに行ったほうがいい」岡島秀樹がメジャー行きを意識した“新庄剛志の言葉”
佐々木麟太郎の17年前に“高卒で渡米した”球児は現在…「4人の先駆者」のキャリアを辿る
メジャーリーグのロックアウトで大物外国人がNPB入りも。獲得を狙うかもしれない球団を支配下人数から推察する
病院の検索、予約、診察、決済、処方薬の受取りがワンストップで実現する最新医療プラットフォームとは?
24歳“人気セクシー女優”が明かす家族との関係「両親は気づいていそうだけど…」
“2つの病気”を公表、休業した24歳セクシー女優が語る当時の心境「最初は本当に動けなくて…」
「2m20cmの髪」から丸刈りに…“日本一髪が長い女性”が病気で髪を失って気づいた「自分の武器」
夏にやりがちな「死に至るNG行動」5選。猛暑で高まる“病気リスク”に注意
この記者は、他にもこんな記事を書いています