カレーパン、すき焼き、親子丼…国民的メニュー発祥の店はどこ?
●カトレア
…カレーパン/東京・森下/昭和元年頃
当時、周辺には肉体労働者が多く、「腹持ちのいいパン」を追求して生まれたのがカレーパン。「具がギッシリ隙間なく詰まっている様子は、まさに『洋食パン』です」
【DATE】
住:東京都江東区森下1-6-10
電:03-3635-1464
営:7時~19時、祝のみ8時~18時
休:日曜、祝日の月曜
●太田なわのれん
…すき焼き/神奈川・横浜/明治元年
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1214769
「現代で主流の薄切り肉・醤油ベースではなく、元祖牛鍋の角切り肉・味噌ダレの組み合わせが、逆に新鮮に感じられます」。なお人気店ゆえ、来店時は予約必須
【DATE】
住:横浜市中区末吉町1-15
電:045-261-0636
営:平日17時~22時、土日祝12時~15時、17時~21時
休:月曜、第3日曜(ただし1月・12月を除く)、夏季・年末年始
●丸善
…ハヤシライス/東京・日本橋/幕末~明治初期
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1214768
カレーが上陸する明治4年よりも前に、丸善の創業者・早矢仕有的が提供した「早矢仕ライス」。「ドミグラスソースを使った現代のハヤシライスより濃厚な味わいです」
【DATE】
住:東京都中央区日本橋2-3-10 日本橋丸善東急ビル3F
電:03-6202-0013
営:9時半~20時半(LO.20時10分)
休:元旦
●舟定屋本店
…芋ようかん/栃木・足利/明治32年
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1214767
当初芋問屋だった同店が、捨てる芋クズを加工して誕生した芋ようかん。「寒天を使わず、芋の粘りを活かして固める製法は、代々一子相伝で受け継がれているそうです
【DATE】
住:栃木県足利市通4-2812
電:0284-21-3807
営:9時半~18時半
休:水曜、第4火曜
【菊地武顕氏】
編集者・記者。’11年から『週刊文春』で数々の料理の発祥店の連載を担当。編書に同連載をまとめた『あのメニューが生まれた店』(平凡社)や『日本全国 おいしいものお取り寄せ』(文春文庫)など
ハッシュタグ