予算3000円で楽しむ激安「銀ブラ」プランとは?
高級ブランドのブティックや路面店が立ち並び、飲食店ビルには寿司や鉄板焼き、フレンチやイタリアンといった敷居の高そうな一流のお店が多く入っている東京・銀座。
なにかとお金のかかる街というイメージもあるが、銀座は企業のギャラリーやショールーム、アートスペースなど、実は無料で時間を潰せるスポットが数多く存在する街でもある。本記事は洗練された大人が行き交う銀座の有名無料スポットを中心に、3000円で半日遊べるプランをご提案。
歩いているだけでも心をときめかせてくれる安い銀ブラ鉄板コースを紹介しよう。
【半日コース】銀座プレイス→キヤノンギャラリー銀座→よもだそば
和光の時計塔の対角に建つ複合商業施設「銀座プレイス」。透かし彫りという伝統工芸をモチーフにしたという外観デザインが、銀座のランドマークとなっているが、このビルこそ最初に紹介したい無料スポットだ。
「ソニーショールーム/ソニーストア」では写真展やトークイベントなどが開催されているほか、「パーソナルコンシェルジュ」という無料サービス(要予約)では、ライフスタイルに沿った製品の相談や提案をしてくれる。
同建物内にはトイレや喫煙室、最新のテクノロジーを搭載した自動車やプレゼンテーションを行う日産の情報発信拠点「NISSAN CROSSING」もオープンし、銀座の無料休憩スポットのひとつとして、覚えておいて損はない。
SONYと日産の最新技術に触れた後は「キヤノンギャラリー」へ。写真・映像文化への貢献を目的に、キヤノンマーケティングジャパンが運営する全国7箇所に展開する40年以上の歴史をもつギャラリースペースで、プロの写真家やアーティストの写真が展示されている。またApple Store銀座では、3階シアターでワークショップなども盛んに開催されているため、こちらもAppleユーザーならばいい暇つぶしになるだろう。
そして、ソロ銀ブラの締めは「よもだそば」の自家製生そば。サクサクのよもぎてんぷらが載って370円というコスパの良さ。少々奮発するなら東銀座のほうへ足を伸ばし、粕漬け専門店「魚久」のあじみせ定食という選択肢も。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1222844

男性一人様プラン:ギャラリー巡りのあとは蕎麦で締める




1
2
【関連キーワードから記事を探す】
東大生は知っている「頭の悪い人のサボり方/賢い人のサボり方」の違い
コロナで消えた「サラリーマンの特権」ほぼ遊びの出張、曖昧な残業代…
仕事の合間にうまく“サボる” 効率が上がる働き方
Wi-Fiつき喫煙所も! 虎ノ門、新橋、溜池山王…雨風しのげる無料喫煙スポット【港区編】
ダラダラと深夜作業する「クリエィティブ系・夜型人間」の生産性が著しく低い問題…3人のダメな一日を追跡
ラーメンブーム、いつから始まった?“頑固オヤジ“から“文化”へ成長したワケ
「炭火焼き専門の弁当店」コロナ禍でも1日500食が売れるワケ
週末は大混雑で“ランチ難民”確定!? 若者の街・原宿と表参道で“週末ランチ”の穴場を電動ママチャリで大捜査
居酒屋、回転寿司…得する「コスパのいい店」の見分け方
予算3000円で楽しむ激安「銀ブラ」プランとは?
メダカすくいに救われた「水道橋」の夜/清野とおる×パリッコ
闇営業&アルコール提供の実態は県民性で異なるか。東京、名古屋、大阪の現場では
予想外のおにぎりに癒された「台東区鶯谷」の夜<清野とおる×パリッコ>
「大つけ麺博」にラーメン&つけ麺100店が集結。珠玉の3杯を食べて「うんまっ…!」
鶏純度100%の白湯ラーメン。超濃厚スープに脳内で鶏が舞った/れんげ(八王子)
「貴重な美術品を収蔵する美術館」に「株主からの圧力」が。文化・芸術活動を支える社会貢献事業の難しさ
チェコ国外で初の全20点展示が話題「ミュシャのスラヴ叙事詩」って何!?
予算3000円で楽しむ激安「銀ブラ」プランとは?
60年間人形を作り続けている人形作家・四谷シモン氏のハンス・ベルメールとの特別な出会いとは?
六本木で開催中の摩訶不思議な人形展。そのルーツを、主催者の人形作家・四谷シモン氏の人生からひもとく
この記者は、他にもこんな記事を書いています