電車の扉が開き、邪魔なのにいったん降りようとしない奴が許せない!【電車内でイラつく瞬間ランキング】
<電車でイライラする瞬間ランキング>
・電車の扉が開き、みんなの邪魔になっているにもかかわらずいったん降りようとしない 138人
・電車で乗り降りの際に前が詰まっているのに後ろから押される 137人
・座席で脚を大きく広げている男がいるせいで、1人分座れなくなっている 132人
・エスカレーターの降り口や改札を抜けたところで立ち止まる 127人
・駅の構内やホームでスマホ画面を見ながら急に立ち止まる人 127人
・電車が混雑しているのにスマホゲームをして場所をとっている 113人
・「いま電車の中だから……」と言ってからもなかなか電話を切らずに話し続けている 113人
・「この車両すいてる!」と思って乗ったらゲロが散乱する車両だった 110人
・いざ電車に乗ろうとしたとき、ギリギリまでスマホをいじっていた乗客が慌てて飛び出してくる 102人
・通勤ラッシュ時、車両間隔が詰まってしまい乗っている電車が徐行運転している 91人
・座席の端の手すりにケツをのせてくる 90人
・カップルが改札をはさんで、改札の中と外で会話している 80人
・空き缶やペットボトルが自分目がけて転がってくる 75人
・目的地まで行かない「車庫に入る車両」(大崎行きの山手線など)に乗ってしまった 73人
・吊り革を両手で一つずつ占有している 70人
・電車をホームで待っていたら車両編成が短くて自分のところまで来ない 66人
・階段で、前を歩く女性がパンツが見えないようにスカートを押さえている 62人
・駅員が、「ドア閉まります」を「ダァ シエリイェッス!」と独特な言い回しでこなれ感を出している 58人
【石原壮一郎氏】
コラムニスト。『大人養成講座』などを発表した“大人力”の第一人者。近著に、『大人の言葉の選び方』(日本文芸社)がある。伊勢うどん普及活動も行っている
【安藤俊介氏】
コンサルタント。日本アンガーマネジメント協会代表理事。著書に『怒りに負ける人、怒りを生かす人』(朝日新聞出版)、『叱り方の教科書』(総合科学出版)など
【大嶋信頼氏】
心理カウンセラー。インサイト・カウンセリング代表取締役。これまでの臨床経験は7万件以上。近著に『ちいさなことにイライラしなくなる本』(マガジンハウス)
― [イライラする社会]への処方箋 ―
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
キレる妻に「そうだね、わかるよ」とヘタな共感はNG。「ちょっとトイレ行ってくる」が有効だと、ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
食いしん坊なデブが「空腹によるイライラ」を抑えるためにやっていること
なぜ私たちはイライラしているのか? スマホが生んだ症候群
イライラしたら6秒我慢。怒りを静めるためにできること
レジの行列に気づかない店員にイラッ…日常に潜むイライラポイント
意識高そうで意味不明な肩書き。エバンジェリスト、グロースハッカーって?
SNSで増殖中“セルフいいね!おじさん”に若者たちから「イタすぎる」の声
映画『カメラを止めるな!』大ヒットの裏で「絶賛するヤツがウザい」の声も
元銀座No.1ホステスが教える「おじさんが若い女性にドン引きされない秘訣」
イラッとくるCMランキング、 3位高畑充希の『紅』を超える上位は…
今年の忘年会は「ノラハラ」被害報告が…『ダンシング・ヒーロー』強制する側の言い訳も
「友達になれない」「中東のお金持ち風に騙されそうになる」オヤジたちのSNS事情――コラムニスト木村和久
「飲み会では女のコがビールを注ぐもの」という、おっさんの謎ルールはどうやって生まれるのか?
「おっさんのLINE」はなぜキモくてイキってて長くなりがちなのか?
中年がやりがちな“おじさんLINE”が嫌われる理由 若い女子から「ウザい」「キモい」の大合唱
「高級クラブの美人ママ」が常連客の“モテない50代サラリーマン”と結婚した意外な理由
中年管理職は知らない「若手社員が辞めない会社」に共通する3つの特徴
令和の若手会社員が考える「理想の会社・上司」に共通する特徴
ユニクロの冬ボーナス、38歳で“160万円”の人も…有名企業8社の社員が明かす賞与額
冬のボーナスはいくら?「まいばすけっと」年収420万円・ヒラ社員41歳の嘆き「業績は絶好調なのになぜ……」
混雑する電車内、ドア付近で“頑なに動こうとしない”男性にア然。ぶつかると“舌打ち”をして…
終電間際、車内の床に“謎の液体”が流れてきて衝撃。本人は何事もなかったように「無の境地」で…
電車の扉が開くと“我先に”突撃。整列乗車のマナーを無視、ぶつかっても謝らない客に大迷惑
飲食店で働く人がぶっちゃける“イラっとした客の言動”「『同じのください』は困る」「お冷を人数分出しても結局余る」
知らないと恥をかく、キャバクラの“お酒”にまつわる暗黙のルール5選
「邪魔だから押したのよ」満員電車で乗客を転ばせた40代女性。“目に余る迷惑行為”で乗客全員を敵に回した結果
新幹線で“リクライニングを全開に倒す”50代の男女。車掌に注意してもらうも、結局言い合いになったワケ
飛行機で「ひじを脇腹に当ててくる」アジア系外国人…“注意しても無視”の確信犯に男子高校生が反撃
押しボタン式の電車で絶対に【閉】を押さない30代男性。注意にも「うるせえ」高校生が“まさかの反撃”に
バスの中で騒ぐ子どもを叱らず“スマホに夢中”な母親。小学生に注意され「恥ずかしそうに早足で」下車するまで
電車の扉が開き、邪魔なのにいったん降りようとしない奴が許せない!【電車内でイラつく瞬間ランキング】
移動中も仕事ができる「公共交通機関」ベスト3。無料Wi-Fiから電源OKも
満員電車のストレスを劇的に軽減させる方法
電車の扉が開き、邪魔なのにいったん降りようとしない奴が許せない!【電車内でイラつく瞬間ランキング】
満員電車のストレスを劇的に軽減させる方法
中央線の超過密ダイヤが遅延と人身事故を誘発している!?
男たちのマナーの悪さにイライラしている女たち「傘とタバコは凶器になる」
女がイラつく「通勤電車内の男の行動」