ライフ

電車の扉が開き、邪魔なのにいったん降りようとしない奴が許せない!【電車内でイラつく瞬間ランキング】

年を重ねれば丸くなり、心穏やかに過ごせるものだと思っていたら、どうやらそうもいかないらしい。30・40代のサラリーマン200人へのアンケートでは半数以上がイラつく頻度の増加を実感していた。その怒りへの対処法をプロに直撃した。

乗客でごった返す電車&駅に怒りの着火剤多数

イライラ

・座席で脚を大きく広げている男がいるせいで、1人分座れなくなっている 「その短い脚を閉じないなら、2人分の運賃を支払ってくださいね」(31歳・金融)

 他人との距離が近い電車内では、パーソナルスペースが脅かされることが多く、「威嚇」に近い“怒り”を覚えやすい。アンケートでも「駅構内や改札口で急に立ち止まる」(127人)といった実害を被る行為に怒り心頭だ。  その理由を、心理カウンセラーの大嶋信頼氏は「『公共のルールやマナーを守れない人は社会の秩序を乱す。だから未然に排除すべき』という正義感からくる“怒り”です」と分析する。  また、「SNS上で、公共の出来事を善悪で判断する機会が増え、感情が“許す”か“怒る”かの二者択一になっている人は多い」とコラムニストの石原壮一郎氏は話す。怒りとは無縁な人でも油断は禁物である。感情は伝播する。 「もらい泣きやもらい笑いは、『鏡の細胞』と呼ばれるミラーニューロンの活性化によるもの。『扉が開いても降りようとしない』(138人)も同じ理由。『なぜ、周囲のために道を譲らないといけないのか。私を見下している?』という“怒り”が伝播し、周囲もイラつき始めるのです」(大嶋氏) ⇒【写真】はコチラ(再現イメージ集)
https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1385086
イライラ

・電車の扉が開き、みんなの邪魔になっているにもかかわらずいったん降りようとしない 「頑なに自分の定位置を譲らない中年男。そんなに愛着を持つ理由って何? ねえ、教えて」(37歳・SE)

 「ゲロが散乱」(110人)、「空き缶が転がる」(75人)などの不運に怒る人もいる。だが、「事態を好転させない“怒り”はエネルギーの浪費そのもの。感情と向き合えてない証し」とはアンガーマネジメントの第一人者として企業で研修を行う安藤俊介氏。「実益を伴うときのみ怒る」とルール化する。それが無駄な怒りを減らすコツだ。
イライラ

・「この車両すいてる!」と思って乗ったらゲロが散乱する車両だった 「怒りを通り越して憂鬱でしかない。“座れる”と思ったあの喜びを返して」(41歳・製菓)

イライラ

・空き缶やペットボトルが自分目がけて転がってくる 「自分の足元で止まったときの絶望感。勝負に負けた気がしてなんか惨め」(37歳・商社)

次のページ right-delta
電車でイライラする瞬間ランキング
1
2
おすすめ記事