地元の釣り人から不評!伝統の五輪競技「セーリング」は東京五輪観戦の超穴場な理由
~今から始める2020年東京五輪“観戦穴場競技”探訪 第51回~
フモフモ編集長と申します。僕は普段、スポーツ観戦記をつづった「スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム」というブログを運営しているスポーツ好きブロガーです。2012年のロンドン五輪の際には『自由すぎるオリンピック観戦術』なる著書を刊行するなど、知っている人は知っている(※知らない人は知らない)存在です。今回は日刊SPA!にお邪魔しまして、新たなスポーツ観戦の旅に出ることにしました。
東京五輪を現地で見られる競技を探そうじゃないかと、穴場っぽい競技の試合を視察している本連載ですが、ついに究極の穴場に出会ってしまったかもしれません。全競技を通じてもトップレベルの広域が観戦会場となりうる、そんな競技を今回は見てきました。
その競技とはズバリ「セーリング」です。
セーリングと言われてもピンとこないと思いますが、要するにヨットレースです(一部ウィンドサーフィン含む)。セールに風を受けて大海原を走る。とってもオシャレな感じがする競技です。
向かいましたのは、1964年東京五輪でセーリング競技の会場となり、2020年東京五輪でもセーリングの競技会場として使われる江ノ島ヨットハーバー。観光地・海水浴場として知られる江ノ島の、しらす丼屋が立ち並ぶエリアから少し離れると、そこには五輪会場がある。江ノ島には遊びに行ったことがあっても、五輪会場は見たことがない人も多いのではないでしょうか。意外なところにあるものですね。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1390870
今回こちらで行なわれるのは、セーリングの中の470級と呼ばれるクラスの全日本選手権です。全日本選手権とはいっても海外からの参加選手も多くおり、アメリカ・スペイン・フランス・オーストラリアなどたくさんの国からセーラーが集っています。白いヨットの帆に描かれる色とりどりの国旗と、ハーバーから見送る万国旗の列。それはとても国際大会感があって、五輪がやってくるんだという気持ちにさせるものです。
ついにたどり着いた東京五輪、究極の穴場!?
1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
初心者は要注意!五輪競技セーリング現地観戦の落とし穴
地元の釣り人から不評!伝統の五輪競技「セーリング」は東京五輪観戦の超穴場な理由
ウインドサーフィン・新嶋莉奈 17歳「オリンピックを目指すのは“洗脳”に近いのかも(笑)」
リオ五輪で心配される水質汚染、ウインドサーフィン代表・伊勢田愛の決意「チンしても平気!」
熱狂のイベント「ビキニ卓球」を知ってる?こぼれそうなお尻やバストに大興奮!
「一度もベッドで寝なかった」パリオリンピック3泊5日で合計27万円の節約旅
「アスリートは聖人君子である必要はない!」柔道男子100kg級代表ウルフ・アロンが“本音”を語る理由
ウルフ・アロンが明かす!パリ五輪内定前、「付き人に"生存確認”がいく」ほど家に引きこもっていた
柔道男子100kg級代表ウルフ・アロン「自分の柔道? する気はないですよ」の真意
初心者は要注意!五輪競技セーリング現地観戦の落とし穴
地元の釣り人から不評!伝統の五輪競技「セーリング」は東京五輪観戦の超穴場な理由
魚が大量死…「リオ五輪」ボート競技会場の深刻な水質汚染
リオ五輪で心配される水質汚染、ウインドサーフィン代表・伊勢田愛の決意「チンしても平気!」
この記者は、他にもこんな記事を書いています