居場所は役割がつくる。「肩身が狭い思い」から抜け出すには?<魂が燃えるビジネス>
あなたの居場所はどこにあるのでしょうか。今のコミュニティで「これなら!」と思える役職の話が回ってきて、「自分がやります!」と手をあげるのか。それともどこか他所に、あなたに相応しい居場所があるのか。
時にはどんな既存のコミュニティにも属せない方もいるでしょう。かくいう私がそうだったりします。私は幼い頃から父親の仕事の都合で転勤を繰り返し、そのたびに人間関係やコミュニティがリセットされていました。そのせいか一か所に身を置くことがどうしてもできませんでした。
しかしありがたいことに現在は友人やクライアントに恵まれ、コーチとして生きています。自己啓発というジャンルが世間では胡散臭く思われているのも承知していますが、何の因果か、私はそれが中学生の頃から好きだったのです。
私自身、「こんな方法論の集合体に意味があるのか」と疑ったことも一度や二度ではありません。しかし今ではその知見をクライアントから求められ、「佐々木さんのお陰です」と言ってもらえるようになりました。それは自分が好きなことが仕事になるという喜びをもたらしてくれています。
人生は決して平坦ではなく、また決まりきった答えもありません。感性は人それぞれで、社会は常に変化しています。その中で「こうありたい」という自分の願いと、「こうして欲しい」という周囲の要請をすり合わせるのは簡単ではありません。
トラはトラとして生き、ウサギはウサギとして生きます。しかし、人間は人間として生きるだけでは満足しません。「自分の役割」や「自分が生きている意味」を探さずにはいられないのです。
あなたの好きなこと、得意なことは何でしょう。またあなたがこれまでに人から喜ばれたこと、感謝されたことはなんでしょう。役割はその二つが結びついた時に生まれます。
20年30年と生きれば、それは一言では表せないボリュームになっています。自分も他人も満足させる役割は、決して上辺だけの振る舞いではありません。あなたという原石が社会によって磨かれ、それが放つようになった輝きです。だからこそ数多くの古典は「答えは内側にある」と説いているのです。
【佐々木】
コーチャー。自己啓発とビジネスを結びつける階層性コーチングを提唱。カイロプラクティック治療院のオーナー、中古車販売店の専務、障害者スポーツ「ボッチャ」の事務局長、心臓外科の部長など、さまざまな業種にクライアントを持つ。現在はコーチング業の傍ら、オンラインサロンを運営中。ブログ「星を辿る」

―[魂が燃えるメモ/佐々木]―
コーチャー。自己啓発とビジネスを結びつける階層性コーチングを提唱。カイロプラクティック治療院のオーナー、中古車販売店の専務、障害者スポーツ「ボッチャ」の事務局長、心臓外科の部長など、さまざまな業種にクライアントを持つ。現在はコーチング業の傍ら、オンラインサロンを運営中。ブログ「星を辿る」。著書『人生を変えるマインドレコーディング』(扶桑社)が発売中『人生を変えるマインドレコーディング』 人はなぜ続けることができないのか? 続けるには「信念」が必要だ! ![]() |
1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「結婚したいけど、自分の生活は変えたくない男性」が幸せになる方法
「女性からなぜか嫌われない男性」が絶対にやっていない5つのこと
結局、「優しい人」はモテないワケ…女性が本当に求めている“男性の特徴”
「女性が確実に好意を抱く“男性の気配り”」に共通している5つの特徴
「頭ではわかっていても好きな人と結婚したい…」結婚に悩む人が“知っておくべき現実”
“人間よりもAI”にお悩み相談する人が増加中。専門家が明かす、AIに頼りすぎる危険性
なぜ、億万長者はコンビニに行かないのか?非エリートでもマネできる「稼ぐ力」の正体
堀江貴文氏が実践した1日5000通のメール処理術。億を稼ぐ人に共通する「即レスの法則」とは
「締切を守る」「NOと言える」億を稼ぐ人の共通点。非エリートでも実践できる“成功の方程式”
新潟で年収200万円だったショップ店員が“奴隷”から抜け出せたわけ「お金も出世も他人が決めた基準でしかない」
この記者は、他にもこんな記事を書いています