『逃げ恥』に見る平成ドラマの特徴。昭和と大きく違う恋愛観
「でも大学で学生に教えていると、今の若者も、気持ちの奥底では恋はしたいと考えていると感じます。ただ『ニコニコ動画』に代表される、“ツッコミ文化”があるので、声を大にして、言いにくいのです」
そんななか支持されるのが、『逃げるは恥だが役に立つ』のような、恋愛が苦手な主人公のドラマだ。
「契約結婚という非日常な設定も、リアルと向き合うのが苦手な若者にはいい。一種の結婚ハウツーものとしても見られる。その上、二人のやりとりに恋愛の機微があるから、見続けてしまうのです」
非日常を通して、日常を描く発想と制作者の創意工夫に脱帽だ。
<判定>
SNSが普及した平成はドラマ受難の時代。それでも創意工夫でヒットを生む、平成の制作陣に軍配!
【早稲田大学文学学術院教授・岡室美奈子】
早稲田大学演劇博物館館長も務める。専門は、テレビドラマ、現代演劇など。ドラマ批評家として活躍し、コンフィデンスアワード・ドラマ賞などの審査員も務めている
― [昭和 VS 平成]十番勝負 ―
―[[昭和 VS 平成]十番勝負]―
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
バカリズム脚本『ホットスポット』で大行列の富士吉田。“ドラマ聖地化”の舞台裏で起きていること
業界人が語る「見たい/見たくない」冬ドラマ6選。「演技が見ていられない」主演女優も
「今からでも観たい夏ドラマ」BEST5。『ブラックペアン2』は5位、『笑うマトリョーシカ』は3位
かつての“天才子役”が“宇宙的な俳優”に。同級生の記者が明かす「グッときちゃった」瞬間
『離婚しない男』でも挿入歌に。中西保志の「最後の雨」が30年以上歌い継がれる理由
日本を小国に叩き落とした「平成の政治」とは一体なんだったのか/倉山満×KAZUYA
昭和のパチプロが令和のパチプロをべた褒め。オレたちよりも‟プロ”だと絶賛のワケ
「女子高生の頃から使い続けて35年」テレクラ主婦の“テレクラ愛”を聞いた
次々と発覚したパチスロ攻略法の数々…やりたい放題だった平成初期パチスロ界
平成ボートレースの名勝負は「まくり差し」とともに……
木村拓哉が9年ぶりに月9主演!「注目の春ドラマ3作品」の見どころを解説
星野源&新垣結衣 “同じマンションの別部屋”でも熱愛発覚しなかったわけ
ガッキーも普通の人間だった。新垣結衣と星野源の結婚で“推しロス”続出
庶民的な金銭感覚の芸能人たち。上白石萌音は2000円の時計に1週間迷う
日本の人気女優たちのフェイクポルノも氾濫。中国AI「ディープフェイク」の闇