更新日:2019年09月27日 15:37
ニュース

アメリカの中国に対する制裁関税で日本企業が受ける悪影響

米国と中国の“貿易戦争”が日本企業にも飛び火

ニュースディープスロート

対中貿易赤字の削減を目的に、トランプ政権は中国に制裁措置を発動。8月には中国の大手通信会社、ZTEとHuaweiの製品を政府機関および政府機関と関わる企業が利用することを禁じた。それによってダメージを受ける日本企業が出てきている(写真/時事通信社)

 米国の製造業が空洞化したのは、中国による不公正な対米輸出のせいだ。米経済を立て直すためにも、知的財産の不正使用や奴隷労働による中国のダンピング輸出を是正する――。これが米大統領選挙中にトランプ大統領が訴えていたことだ。その公約を守るべく、トランプ政権は知的財産権侵害を理由に中国からの輸入品に対して制裁関税をかけた。  この対中制裁関税は、米国にもダメージを与える。制裁関税をかけると中国製の安い食品や衣料などの値段が上がり、米国の消費者が困るのだ。そして消費者物価が上がって生活が苦しくなれば、選挙には勝てない。トランプ大統領のすごいところは、米中貿易戦争で物価が上がることを想定して事前に手を打っていることだ。  昨年12月22日、税制改革法案を成立させ、「レーガン大統領以来30年ぶり」と言われる大減税に踏み切ったのだ。その税制改正は、3つの柱から成っている。  第1に、個人に対する減税だ。個人所得税率を引き下げ、児童税額控除も拡大した。一世帯あたり年間約30万円も可処分所得が増えるという試算もあるほどだ。  第2が法人税減税だ。経済活性化や雇用の創出を図る観点から連邦法人税率を35%から21%へ、実に14%も引き下げた。これにより、地方法人税(カリフォルニア州)を含めた実効税率は40.75%から27.98%へ引き下げられた。おかげで雇用環境は劇的に改善され、昨年末のボーナスも増加し、国内消費も活発になってきている。

対中制裁関税でダメージを受ける日本企業

 第3が、国際課税だ。全世界所得課税から領域主義課税に原則的に移行することに伴い、1986年以降に国外で稼得・蓄積された資産に対し、一度限りで、現金性資産に対しては15.5%、それ以外の資産に対しては8%の課税を行うこととした。  その意図は明らかだろう。トランプ政権は海外、特に中国に生産拠点を移した米企業に対して国内に生産拠点を戻すよう呼びかけた。14%も法人税が減税されれば、国内に製造拠点を戻そうとする米企業も増えることになる。そうすることで雇用拡大、個人消費増加による景気拡大を狙っているのだ。
次のページ right-delta
日本企業にもダメージが出てきているが日本政府の対応は……
1
2
(えざき・みちお)1962年、東京都生まれ。九州大学文学部哲学科卒業後、石原慎太郎衆議院議員の政策担当秘書など、複数の国会議員政策スタッフを務め、安全保障やインテリジェンス、近現代史研究に従事。主な著書に『知りたくないではすまされない』(KADOKAWA)、『コミンテルンの謀略と日本の敗戦』『日本占領と「敗戦革命」の危機』『朝鮮戦争と日本・台湾「侵略」工作』『緒方竹虎と日本のインテリジェンス』(いずれもPHP新書)、『日本外務省はソ連の対米工作を知っていた』『インテリジェンスで読み解く 米中と経済安保』(いずれも扶桑社)ほか多数。公式サイト、ツイッター@ezakimichio

インテリジェンスで読み解く 米中と経済安保

経済的安全をいかに守るか?


経済的安全をいかに守るか?実践的な入門書が発売!

 ’17年、トランプ米大統領は中国を競争相手とみなす「国家安全保障戦略」を策定し、中国に貿易戦争を仕掛けた。日本は「米中対立」の狭間にありながら、明確な戦略を持ち合わせていない。そもそも中国を「脅威」だと明言すらしていないのだ。

 日本の経済安全保障を確立するためには、国際情勢を正確に分析し、時代に即した戦略立案が喫緊の課題である。江崎氏の最新刊『インテリジェンスで読み解く 米中と経済安保』は、公刊情報を読み解くことで日本のあるべき「対中戦略」「経済安全保障」について独自の視座を提供している。江崎氏の正鵠を射た分析で、インテリジェンスに関する実践的な入門書として必読の一冊と言えよう。

記事一覧へ
おすすめ記事